見出し画像

なぜマインドコーチになったのか?大人になって気付いた、本当はADHDだった自分

こんにちは。

今日は、私が「マインドコーチ」という道を選んだ理由についてお話ししたいと思います。背景には私自身が経験した大人になってからのADHDの診断という、大きな人生の転機がありました。

ADHDに気づいた自分自身との向き合い


私は子どもの頃から、よく「なんでそんなに忘れっぽいの?」とか「どうしていつもギリギリまでできないの?」と周りに言われることが多い子どもでした。

ただ、興味と関心がある事、そして自分がこだわりたいと思った事には昼夜を忘れて没頭する事があり、でこぼこなところがあるのに薄々認識はありましたが、特には気にはしていませんでした。

デイドリーミングが好きで、予定や連絡をよく忘れてしまうことがありましたが、何とか学力だけは良かったため学校生活は乗り越えていた様ないなかった様な。(笑)

---

でも、大人になってからも状況は変わらず、就職氷河期にやっと決まった会社が倒産してしまったり、転職先では社内でパワハラで有名な上司に当たったりという事も追い打ちをかけ、日々の困難がさらにネガティブに感じられ、周りに相談をしても、「社会人は常に周囲へ配慮して、嫌でも我慢して環境に合わせていかないと。」と言われる中、 「どうして私はいつも人と同じようにできないんだろう」という強い自己否定感にだんだん苦しむようになりました。

家でも仕事内容を復習して、分からない点を確認してもどうしても間違えてしまう。業務の流れが把握出来ない、単純処理こそ難しい。「わたしは社会でやっていけない人間なんだ。」と自分を追い詰めてしまい、解決策を探しに出かけた本屋で涙が溢れて呆然と立ち尽くした事を覚えています。

移住と気付き

その後、思い切ってお金を貯めて海外に移住しました。知り合いが誰もいない環境の中、自分の「好き」を追求しながら一旦リセットの日々を過ごす中で、偶然友人との会話で「Inattentive ADHD(不注意型ADHD)」という症状について知る機会があったのです。

その友人は50歳近くになって、自分の特性がこのADHDタイプに当てはまることに気づいたそう。聞くと、アメリカ最大手のサプライチェーンでマーケティングをしていた彼女も、小さい頃から人と違う行動パターンに悩まされていたそうなのですが、お姉様が心理カウンセラーになった事をきっかけにテストを受けに行ってみて気付いたそうで。

その話に感化された私も、どこかピンと来る物を感じてすぐにテストを予約。3時間以上に渡る精密な検査を受けて、実はADHDだったと言う事に気付いたのです。

診断を受けたときには、「これが私なんだ」と一種の安心感を覚えると同時に、もっと早くこの事を知っていたら人生が変わっていた、と本当に悔しく思ったのです。

ADHDの症状は一般的に子どもの頃から現れることが多いのですが、それがADHDによるものだと周囲に理解されない場合、大人から不当な扱いを受けたり、変わり者扱いをされる子どもも少なくありません。

そして、自分を責める過程で「対人恐怖」や「社会性不安」などADHDに伴う困難が原因で、後にこれらの精神的な課題を発症するリスクが高まるのです。

学びと視点の広がり

そこから私は、少しずつ自分の心と向き合い、「マインド」の持ち方を変えることで状況が改善していくのを実感しました。

小さな目標を設定し、自分を責めるのではなく、できたことに目を向けるように意識を変え、また心理学やカウンセリング、呼吸法、瞑想、さらには栄養学、遺伝学、ホルモンバランスについて学び、心を整えるための小さな習慣を一つずつ取り入れていきました。その結果、少しずつ光が見えてくるようになったのです。

最先端の心理療法であるEMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)やCBT(認知行動療法)、そして日本ではまだ認知度の低いDBT(弁証法的行動療法)についても学びました。

これらの知識やスキルは、私自身の課題に向き合う上で大きな助けとなり、また興味のある分野だったため、スポンジが水を吸い込むように学ぶこと自体が楽しく、次第にそれが自分の力になっていく感覚を得られました。

マインドコーチとしての使命


私がマインドコーチを目指したのは、こうした自分の経験を通じて「同じように悩んでいる人を助けたい」「情報の力で社会の認識を変えたい」と思ったからです。

ADHDやその他の理由で悩んでいる方、そして「何か変えたいけどどうすればいいのか分からない」と感じている方に、私が10数年かけて学んだ知識と経験を、少しでも役立つ形でわかりやすく提供できたらと思っています。

自分の心の視点を少し変えるだけで、見える景色が変わることを私は身をもって知りました。その一歩一歩を、一緒に歩んでいける存在でありたいと願っています。

もし、この記事を読んで少しでも共感していただけたら、ぜひコメントやメッセージをお寄せください。同じ悩みを持つ人同士でつながり、支え合える場所が作れたら嬉しいです。

これからも、このブログを通じて「心がかわれば人生がかわる」というメッセージをお届けしていきます!

#ADHD
#大人のADHD
#発達障害
#大人の発達障害
#自己啓発
#マインドセット
#コーチング
#メンタルヘルス
#自己成長
#ライフコーチ
#セルフケア
#自己理解
#生きづらさ
#自己発見
#人生の目的
#自己改善
#心の健康
#自己分析
#自己啓発ブログ
#マインドフルネス

いいなと思ったら応援しよう!