中国古典インターネット講義【第17回】珠玉の漢文名作選~辞賦・駢文・古文
中国の文章は、一般的には「詩文」という言い方をしますが、専門的には、押韻するか否かによって「韻文」と「散文」に分けています。
韻文は、詩詞・辞賦などを言います。
散文は、駢文・古文などを言います。
今回は、これらのうち、「辞賦」「駢文」「古文」についてお話しします。
辞賦
「辞賦」とは、戦国時代末期の「楚辞」と、のちにこれが叙事的に発展して形成された「賦」とを併せ称したものです。
「辞賦」は、押韻をするため韻文に分類されますが、詩のように一句の字数に制限がなく、散文的性格が強い文学作品です。
そこで、いわゆる「詩文」という分け方をする場合は、「文」の方に分類しています。
「賦」は、特定の事物や場所(国、都、景勝地など)について、そのものの特性や状態を羅列的に述べる叙事的、修辞的な文学です。
「賦」の作者としては、前漢の司馬相如・賈誼・枚乗・揚雄、後漢の班固・張衡、晋の左思・潘岳らがよく知られています。
漢代の「賦」
「賦」は、漢代の宮廷で盛行しました。特に武帝の時代は「賦」の最盛期で、すぐれた賦家を輩出しました。
漢代を代表する「賦」の作家は、司馬相如です。「子虚賦」「上林賦」などの名作を残しています。
「子虚賦」は、楚の子虚が烏有先生と亡是公の前で、楚の雲夢沢の壮大なさまと、楚王の盛大な狩猟のさまを誇示して、一つ一つ詳しく網羅的に陳述する内容です。
続作の「上林賦」では、亡是公が、都の上林苑における天子の豪奢な狩猟のさまを述べています。
「賦」は、博学でないと作れない文学作品なので、作者にとっては学識誇示の一面がありました。
また、武帝の時代は、国力が充実していて安定した時代でしたので、「賦」は、そうした国家の宮廷讃美の文学作品でもありました。
「賦」の作家らは、持てる学識をフルに生かして、修辞を凝らした美文調の長編作品を創作し、王侯貴族の歓心を求めようとしました。
「賦」は、技巧的には優れた面がありますが、内容的には空虚なものになりがちでした。しだいにマンネリ化して、文学としての活力を失い、いたずらに誇張した語句を連ねるばかりのペダンチックな遊戯になっていきます。
なお、「辞賦」と併称しても、漢代以降は、「賦」が主流となり、「楚辞」を直接受け継ぐ「辞」は傍流となります。後者の作品例としては、漢の武帝の「秋風の辞」、陶淵明の「帰去来の辞」などがあります。
六朝以降の「賦」
六朝時代には、「俳賦」または「駢賦」と呼ばれる、対句を多く用いた修辞的な「賦」が流行しました。
唐代には、「賦」が科挙に課されるようになり、韻律や修辞の規則が厳格に定められました。これを「律賦」と呼んでいます。
こうして、「賦」は、時を経て、しだいに過度に修辞的、形式的で、内容の空疎な文学となっていきます。
こうした傾向に反撥して、宋代に至ると、字句に拘泥せず、自由に情を述べ理を説く散文的な賦が作られるようになります。これを「文賦」と言い、欧陽修の「秋声の賦」、蘇軾の「赤壁の賦」などがよく知られています。
「赤壁の賦」
「賦」の作品例として、蘇軾の珠玉の名作「赤壁の賦」を抜粋で読みます。
元豊5年(1082)の秋、黄州(湖北省黄岡県)での作です。
当時、蘇軾は政争で罪を得てここに流されていました。
赤壁は、呉蜀連合軍が曹操の大軍を破った地です。
実際の古戦場は今の湖北省嘉魚県にありますが、蘇軾は黄州城外の赤鼻磯を赤壁に見立てて、この「賦」 を詠じています。
月明かりに乗じて川面に舟を浮かべ、友人と酒を酌み交わす情景が描かれ、二人の問答を通じて、哲理的な議論が展開されます。
友人は、赤壁の戦いの最中、陣中で槊を横たえ詩を詠じたとされる曹操の雄姿に思いを馳せ、しみじみとこう語ります。
「一世の雄」と謳われた曹操でさえ時の流れに洗い流され、今やもうこの世にいない。ましてや名もない我々は「滄海の一粟」の如きもの、と友人は人間存在の儚さを縷々述べます。
「人生の須臾なるを悲しみ、大河の無窮なるを羨む」という有限の人生に対する悲哀は、中国文学の中にしばしば見られる人生観です。
友人の語る人生観に対して、蘇軾はこう応えます。
蘇軾は、友人の言を一蹴し、有限の人生に対する悲哀も、無限の自然に対する羨望も、そんなものは無用だと語ります。
風月無尽、我々は無尽蔵の自然美を享受している。何を悲しむことがあろうか、何を羨むことがあろうか、と。
ここには、哲人蘇軾独特の超越的世界観、楽観的人生哲学が存分に披露されています。
「江上の清風」と「山間の明月」、自然の美は無尽蔵であり、しかも所有者もない。万人が好きなだけ存分に楽しめばよい、という発想です。
とらわれやこだわりのない懐の広さこそ、蘇軾が古来から人々に愛され続けている所以です。
「赤壁の賦」全文の解説は、以下の記事をご参照ください。↓↓
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?