![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32647620/rectangle_large_type_2_0da2b43d41f33c708625d9d9e1f1eaac.jpeg?width=1200)
Photo by
spinel3
研究さぷり015:詰将棋
こんにちは,かなみんです😊
いつも研究さぷりを見て頂きありがとうございます💕
みなさんは,詰将棋ってやったことありますか?
将棋は,相手の王様の行き場をなくしたら勝ち.
これを「詰み」と言いますが,
詰将棋は決められたターン数で,王様を詰ませるゲームです.
持ちターンの数で,1手詰とか3手詰とかあります.
(1手詰は1ターンで詰ませろ!です)
やったことない人は,将棋のコマの動かし方を覚える必要があるので,
始めるのは面倒だなーと思うかもしれませんが,
この詰める感覚や,数手先を読むという感覚は,
研究にも通じるところがあるんじゃないかと思っています.
勉強して,たくさん知識をつけることは間違いなく大事なことだけど,
知識をつけたからといって,研究がうまくいくわけではない.
詰将棋も,将棋のコマの動かし方を覚えたって,
はじめのうちは,1手詰すらなかなか解けなかったりします笑
まぁ,詰将棋が出来たからといって,
研究が出来るようになるわけではないのですが,
興味がある人は,詰将棋やってみてください.
最近は,詰将棋のアプリもありますし.
今日もお読みいただきありがとうございました💕
今日でお盆休みも終わりですね.
みなさんはリフレッシュできましたか?
クリエイティブな仕事には,リフレッシュも大事ですよ!
では,明日からまた頑張りましょう😊
いいなと思ったら応援しよう!
![かなみん@研究さぷり😊博士のスキルで社会をハッピーに😄✨](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_3-39088fff430aa9ec11d6e2a385dbcad45c8b79bde6c0c9ded10cd7abb960174f.png?width=600&crop=1:1,smart)