
#98 一日いちにち生きかた上手

To double a person. That gives you the strength to believe in yourself.
人のために活動するからこそ、充実した1日となった休日
目覚めとともにフル活動💨
病院の送迎担当という役割の隙間時間にやっとヨガに行くことができた。
2024年になってから、月にたったの4回すら時間を算出できなかった😭
できなかった理由は、
ただ楽な方に逃げただけで、誰のせいでもなく何かにつけて言い訳をしていた。あとは、新生活のリズムをシュミレーション通り自分自身をコントロールできなかった。
〜できなかった具体的な理由〜
雨で自転車で行けないから行きたくない。
疲れて眠いからゴロゴロしたい。
寒いから布団から出たくない。
読みたい本があるから引きこもりしたい。
友達と逢いたいから時間をつくれない。
この時間のインストラクターは今日の気分ではない。
などなど、
なんでもいいのです。
言い訳なんて。
いくらでもあとから、付け足せばいいんです。
ただ、
自分で自分の身体を甘やかせたせいで、身体の節々が悲鳴をあげていたはずなのに、その悲鳴を無視していたらその悲鳴すら聞こえなくなり慢性化した。
春爛漫nailをしたばかりなのに、裸足になる機会もなく過ごしていたので、ヨガ🧘♀️でnailをみるだけで気分は上昇した。
そして、
お迎えに行くための時間を優先したので、インストラクターや好きなクラスを選択することはできず、初めての「上半身スッキリヨガ」を受講した。
いつものメンバーは1人もいないクラスで初心に戻り、ひとつひとつ丁寧な解説を受けながら受講した。
完成形はひとつもなく、「なぜ?このステップを踏むのか?」を再確認しながら受講することができて、とても学び多い1時間となった。
いまのわたしにぴったりマッチングしたのでした。
まずは、
凝り固まった肩関節・肩甲骨をメインにほぐすこと。
その部位をあたためて、ゆっくりとほぐすステップを自重で行っていく。
日頃の「癖」が身体に刻まれているので、いまどのような状態なのかを確認しながら是正する。
凝り固まった筋肉がほぐれ可動域が広がる。まったく動かなかった肩甲骨も動き始めると血流が良くなり、身体がほぐれてくるのがわかる。
さらに、
固まっていた肩から、クリック音が聞こえた。どうやらロックが解除されたようだ。このまま一気に360度まわしたいくらいの気持ちにはなるが、少しずつほぐさないとあとが怖い。
やはり、
日々の小さな積み重ねを真面目にコツコツしなければいけないと猛反省した瞬間でした。
まずは、
自分でできることをする。
できないなら、
プロに任せてしてもらう。
小さなちいさな積み重ねが、いまの身体を作っている。
2022年は、まいにちヨガ🧘♀️に3ヶ月チャレンジした実績もあるので、身体がどのように変化をするのかはある程度は理解しているつもり。
あとは行動あるのみ💦
こちらの思い込みで人を診るのではなく、まずはこちらから心を開放してみよう!
2024年3月28日(木)雨