ていりつ▷▶︎(火)(木)(土)投稿

12歳の時に広汎性発達障害と診断され、障害者手帳2級を取得。摂食障害・不登校・鬱・適応…

ていりつ▷▶︎(火)(木)(土)投稿

12歳の時に広汎性発達障害と診断され、障害者手帳2級を取得。摂食障害・不登校・鬱・適応障害を経て現在は障害者雇用でクリエイティブ職に従事しています。これまでの備忘録として、生活の記録としてnoteを活用し、同じ悩みや経験を持つ方に情報共有を行っていけたらと考えております。

最近の記事

真面目に腱鞘炎がすごい 腱鞘炎じゃないかもしれない

    • 初めてのスマートバンドにHUAWEI Band 9を導入した

      この記事は2024/10/24時点で執筆しているものです。 私が私の課題だと考えていることに体の過緊張・過集中・感覚過敏があります。 過緊張によって起こること 寝ている時にすら肩に力が入りリラックスできない 歯を噛み締めすぎて神経痛で歯医者にいくことも(口の中に手相のような線ができるほどになってます) 机について書き物をしているとどんどん体がこわばりその姿勢のまま数時間集中し続けるので終わった後は数時間脱力することも 腱鞘炎もよく発症する 過集中によって起こること

      • とにかく薬を飲み続けることが苦手なので卓上おくすりカレンダーを作った

        私の理由がわからないけれど苦手なことの一つに「薬を服用すること」があります。 自閉症スペクトラムの診断を受けてからもう13年になりますが、つい最近になるまで1ヶ月の間欠かさず薬を飲めたことが一度もありませんでした。 私自身の症状が軽度のため処方量は少ないのですが、やはりそれを飲まないと精神状態は安定しません。 元気な時は余裕があって薬が飲めるのに、調子がちょっと悪いと飲めない。本末転倒もいいところです。 そんな中本格的に働き始めて半年が経ち、何度か体調を崩したこともあり、ちゃ

        • 一人で服を買えたきっかけと、その後の変化

          皆さんは、一人で初めて服を買った日のことを覚えていますか?特に発達障害を抱える方にとって、身だしなみやファッションへの関心が希薄であることは、周りの心配や悩みの原因にもなりがちです。 私も身だしなみやファッションは「キラキラキャピキャピした人のするもの、自分とは違う世界の物事」と思い、高校生までは顔は水で洗うだけ、服は1シーズンに2組をひたすら着回すといった有様でした。(顔はニキビだらけで服はいつもヨレヨレでした) 人と一緒に服屋に行っても「アドバイスをもらう」ことに抵抗感が

        真面目に腱鞘炎がすごい 腱鞘炎じゃないかもしれない

          ちょっと神経質になるとすぐ寝られなくなる。 7時間は寝ないときついのに

          ちょっと神経質になるとすぐ寝られなくなる。 7時間は寝ないときついのに

          最短で治す!ニキビ地獄から脱出した方法

          はじめに私ていりつは13歳の時摂食障害を発症し、急激な体重の増減からホルモンバランスを崩し顔中ニキビまみれになりました。 スキンケアを本格的に始めたのは19歳の時です。 完全な私の主観で、今まで試した方法の中でどの部分を実践すればニキビを改善し「綺麗め」な肌に最短でなれたのかの道筋を記したいと思います。 (生活習慣の改善の大半についてはメジャーなものを試したので省きます) 前提私の肌質 ・少し乾燥肌よりの中間の肌質 ・紫外線ダメージの蓄積が多め ・ポルフィリン(アクネ

          最短で治す!ニキビ地獄から脱出した方法

          オタクをやめるその日

          1.これまでのオタク遍歴発達障害とオタクは切っても切れない関係にあります。興味が限定的であり同じものを繰り返すことに安心する自閉的傾向があれば、その子は必ずなにかのオタクに変わると言っていいと思います。 私は2歳のときにポケモンに出会い、瞬く間にアンパンマンを卒業し当時いた251匹のポケモンを覚えた子どもでした。 小学生に入ってから図書館で読んだBLEACHに影響を受け、学校でイラストを描いて今で言う布教を行っていました。 中学校に入って不登校の時期にはニコニコ動画に入り浸

          ていりつの自己紹介

          1.はじめにはじめまして。ていりつと申します。 現在障害者雇用枠でクリエイティブ職として働いております。 「ていりつ」という名前は「鼎立」と言う熟語から取っており、自らの個性を他人に譲らず、他人の個性を受け入れ並び立ちたいと言う思いからです。 二月ほど前からSNSの運用をお手伝いするようになったのですが、これまでにweb上で何かを発信したことがなく、日々悪戦苦闘しております。 この度ライティングスキルの向上や情報発信の習慣づけを行い、障害を抱えて働き学ぶ皆様、同じ障害・病気