
2024年をジャンル分けして振り返ってみる
今年はたくさん振り返りになるような記事を書きたいな〜と思っていて、「今年の漢字」「例年の振り返り」をしてきましたが、最後はいろんなジャンルごとの振り返りをしてみようかなと思います!
こんにちは!Kanaです。
普段はジャーナリングアドバイザーとして、ジャーナリングを使いこなして幸せに近道するアドバイスやイベント講師、コミュニティ運営、起業サポートをしています。
本当は写真付きで載せたかったけど、時間が足りませんでした・・・
「今年読まれたnote」のタイトルが付いた記事をたくさん読んでみたけど「写真大事だったと思う」ってコメントをよく見かけたので、来年はもっと写真付きのnoteも更新しようと思いました!(←ここにメモするな)
読んだ本
今年もよく本を読みました。ほとんど経費に入れてるんですが、会計ソフトで本代の数字を見たら驚きました(笑)
読めてない積読化してる本もあるので、来年も引き続き読んでいきたいです!
『愛するということ』
”愛は技術である”を説いた本。
思ったより聖書の話も出てきて、私の感性にはぶち刺さる一冊でした。『さみしい夜にはペンを持て』
本の中では日記と言っているが、ジャーナリングが深まる一冊でした。
この本を課題図書に何回読書会をしたかわかりません(笑)『冒険の書』
”学び直し”を勧める本だけど、この本をきっかけにより哲学にハマっていった。教育関係の哲学者をよく知れる。『聖書を読んだら哲学がわかった』
この本があったから今のメンバーシップが始まりました。
聖書が世界で一番読まれている本であり、ヨーロッパを作ってきたものだから、哲学を知りたいなら聖書理解大事だよね!って思い直した一冊。『生きるとは、自分の物語をつくること』
完全タイトル買いでしたが、内容も最高で、河合隼雄先生にハマりました。来年はもっとナラティブ(物語)を語りたい。『秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術史』
こういう完全趣味本に手を出せるようになったのも今年の変化だと思います。怪しいけど史実に基づいた最高の本でした。シシンさんにもどハマりした。
どれも私自身の価値観や行動に影響を与えた大切な本たちでした。
映画・アニメ
今年は映画を見にいったのは少なくて2本だけかな?それもアニメだし(笑)
アニメは見すぎてどれをピックアップしたらいいか迷いましたが、個人的にもう一回は見たい!人にも勧めたい!と思える面白さだったものを載せることにしました。
映画
『劇場版ハイキュー ゴミ捨て場の決戦』
『劇場版オーバーロード 聖王国編』
『ラーゲリーより愛を込めて』
これはずっと見たかったのをアマプラで。やっぱり良かった。主題歌のsoranjiも最高。
アニメ
『葬送のフリーレン』
『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』
『無職転生』
『ブルーロック』
『治癒魔法の間違った使い方』
『異世界でもふもふなでなでするために頑張ってます』
『佐々木とピーちゃん』
『新米オッサン冒険者、最強パーティーに死ぬほど鍛えられて無敵になる』
『薬屋のひとりごと』
1期のは少なめかな?やっぱり2期、3期とやるようなアニメは面白いですよね。
次が決まってるのもあって楽しみ!次の冬アニメもアツいしまだまだアニメ熱は燃えてそう。
今年も本当にたくさん観ていろんなことを気づかせてもらい、教えてもらいました。
まさか自分がこんなにもアニメにハマると思ってなかったけど、今の私の価値観とか、言葉のイメージってかなりアニメによるところが大きくて、「人生にファンタジーを取り入れる」ってすごく豊かだと感じています。
私自身、自分の物語を作ろうという話をしているので、物語の持つ自由さと豊かさを来年も感じていきたいです。
今年見たYouTube
これはおまけなんだけど、今年見たYouTuberランキングつけるとしたら
1位は間違いなく「ハヤトの野望」チャンネル✨
ゲーム実況の動画を何年も見てきたけど、この人が一番好きで、今年配信の動画は全部見た(笑)
2位は今まで通りAmong Usの実況(中野あるま、ふじみや、めーや視点めちゃくちゃ見ました)
3位はネオ高等遊民さんかな?見始めたのは秋くらいだったけど、哲学に興味持ち出して、哲学系YouTuberってことで見始めて、著書も購入しちゃいました。
私が実際に実況してるゲームをやってるわけじゃなくて、ただただ実況を見て楽しんでます(笑)
今年自分がやったのは牧場物語と桃鉄を引き続きたまに遊んだくらいで、あとはスマホゲームの「FGO」ばっかりやってましたね。
お気に入りスポット
今年は栃木に移住したことで活動範囲がめちゃくちゃ広がりました。
ちょっと脱線するけど、今年のお金の使い方を振り返ったときに「一番お金を使ったのは、移動」って書きました(笑)
引越し以外にも栃木県内だけじゃなくて、群馬、茨城、福島、埼玉と、車で3時間以内ならどこでも出かけてました🤣
南が丘牧場
ここの羊さんたちにマジで癒されたし、将来絶対に羊を飼うと決めました!!大好きー!!図書館・本屋
引っ越した先でもやっぱり図書館が大好き。今年はいろんなところにある図書館や本屋に行ってみるっていうのをやりました。
中でも黒磯駅前にある「みるる」はお気に入りです!
素晴らしい自然や雰囲気があり、心をリフレッシュさせてくれる場所でした。
食べ物でいうとカフェもたくさん行ったけど、道の駅に行くことが増えて、そこで野菜や名産品を買うってことが多かった気がします。
あとは牧場とか観光地に行ったら、その場の食べ物を買ったり食べたりして、チーズ・牛乳・ワイン・お肉・野菜に今までよりもかなりお金を使いました。
あとこっちの方はどこを車で走っても渋滞してないし、空気が美味しくて、森があって、のどかなところが好きですね。
那須塩原に引っ越して本当に良かったなぁって大満足です。
この街が大好きになりました。
お気に入りの文具
ジャーナリングや日々の生活を彩ってくれた文具たち。
Juice upのペンたち
ラメ入りのやつとか限定デザインも買いまくった(笑)uni-ball oneのペン
色が濃いインクっていうのが良かったうかんむりクリップ
これで読書したり、ノートまとめがかなり捗りました。編集者のための〆切手帳
2冊目を買う手帳は久しぶり。このおかげで毎日の時間割を作って過ごせるようになったし、Kindleも出版できたので、感謝してます。ライフノート
もうこのノートだけでもいいかもしれないってくらいに大好きです。
これらのおかげで、書くことの楽しさがより深まりました。
普段の発信ではあんまり書かないジャンル?で書いてみました。
実は今年一年どんなことにお金と時間を使って、人生を紡いできたんだろうと思ってそのジャンルで書き出してみた結果です。
つまり、私の好きが詰まってますね(笑)
時間とお金を使ったのは「移動」「食べ物」「本」が圧倒的だと思います。
その次は「文房具」「ガーデニング/ハーブティー」
で、最後が「ゲーム」「アニメ」かなぁ。
書いてなかったハーブティーは5年前くらいからハマっていて、那須には専門店がいくつかあるので、いろんなお店に行っていろんなブレンドを楽しみました。
最近は夜寝る前に「カモミール+リンデン+エルダーフラワー」のブレンドにハマってます。ほんと良く寝れるんですよね。
適応障害になって不眠の時に飲んでたセットなんですけど、元気になった今でも重宝してます。味も美味しいし!
季節の変わり目にはここにエキナセアを足すことで、風邪予防にもなります。
庭に桑の木が植っていたので、来年はマルベリー茶もやりたいと思ってます✨
こんな感じかな〜
今年の振り返りが3本も書けたので、満足です!
🔻他の2本はこちら
これにてnote納め!
2025年の1月1日から連続投稿の記録をつけたいので、明日はあえて投稿しません(笑)
まあどうせすぐに連続投稿の記録途切れるかもしれないので、そこはあんまりプレッシャーにしすぎず。
じっくり楽しく来年もnoteを楽しんでいきたいと思います。
今年もたくさんフォロワーさん増えましたし、いろんな方と出会うことができました。
本当にありがとうございました。
また来年もたくさん読んでいただけると嬉しいです。
では、良いお年をお迎えください❤️
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の話があなたにとってお役に立てれば嬉しいです❤️
スキとフォローが励みになります♪
▼Kanaと話してみたい!と思ってくださったらLINEから

▼一番Kanaのことを知ることができるのはここ!

▼Kanaのホームページ