![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89841338/rectangle_large_type_2_07ecb71e57ad8035a8d4ec58233a127a.png?width=1200)
仕事人の誇りとともに【パレスチナ現地滞在記 #8】
中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。
コロナ禍で創業して初めて現地に行けることになり、
只今滞在記を毎日更新しています。
パレスチナは市場(スーク)が名物です。
町には必ず日用品全般が揃うスークがあって、地元の人で賑わっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1666797237473-naeCRm70UD.jpg?width=1200)
こうした場所で私達もおのずと必要なものを買い求めることになるのですが、誰から買ってもなんというかあったかい気持ち、この人から買ってよかった、という気持ちになるのです。
これはきっと売っている人が誇りを持って働いているからではないか。
そう思って写真を見返してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666797470304-2zA8Hujpmb.jpg?width=1200)
※パレスチナでは入植地(イスラエルが占領している土地を自国領土化して住民を住まわせている新興住宅街)産やイスラエル産の野菜が多く出回り、国産のものを圧迫しています。それに対して国産はバラディと呼ばれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666797683521-l3FxlhJA1a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666797756301-OZwv3qPI3L.jpg?width=1200)
そして、工房の職人さん達も、同じように誇らしげに自分達の商品を見せてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666797898186-UgnRVR78G3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666797977882-CT8tnRMzrU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666798059947-z5Au3GRIZ6.jpg?width=1200)
※許諾の関係で別の写真を使っています
食べるものにしても木製品にしても、仕事人の誇りとともに受け取っているような気持ちになります。
*現地滞在記、毎日更新中*
⇓各種SNSやってます⇓
https://lit.link/kakehashi0212
いいなと思ったら応援しよう!
![架け箸 | 中東パレスチナ×日本のカワイイを届けるクリエーションブランド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87925236/profile_1175147ce582bc5e234f30f78fadfa24.png?width=600&crop=1:1,smart)