見出し画像

【読書メモ】THE TEAM 5つの法則


オススメ度(5段階評価)


読みやすさ:4
内容の濃さ:4
再読の可能性:3

  • 経験則に頼りがちなチームビルドを体系的に書かれている。

  • ケーススタディの解説もあり、理解しやすい。

  • チームビルドは唯一正しい答えがない点もしっかりと伝えている。

  • 納得感はあるが、印象に残るコメントはあまり多くなかった。

この本を読む理由(期待していること)


  • チームのあり方を知る

  • 目標を常に達成するチームの作り方と育て方を知りたい

本書の学び


良いチームを構築するための5つの要素

A=Aim(目標設定)の法則
B=Boarding(人員選定)の法則
C=Communication(意思疎通)の法則
D=Decision(意思決定)の法則
E=Engagement(共感創造)の法則

読書メモ


  • Aimの法則

  • Boardingの法則

  • Communicationの法則

  • Decisionの法則

  • Engagementの法則

Aimの法則

  • 共通の目的を持つ

  • 目的を達成するチームが良いチームなのではなく、目的を適切に設定するのが良いチーム

  • 目標設定の分類

    • 意義目標(OKR

      • アクションのわかりやすさ : 小

      • ブレイクスルーの起きやすさ : 大

    • 成果目標(MBO

      • アクションのわかりやすさ : 中

      • ブレイクスルーの起きやすさ : 中

    • 行動目標

      • アクションのわかりやすさ : 大

      • ブレイクスルーの起きやすさ : 小

  • 行動目標しか設定しない

    • 作業の奴隷になりやすい

  • 成果の目標しか設定しない

    • 数字の奴隷になりやすい

Boardingの法則

チームの分類は下記の2軸をもとに4象限で表せる

  • 環境の変化度合い

  • 人材の連携度合い

  • 環境の変化の度合いが小さい場合、メンバー選びは入り口にこだわる

  • 環境の変化の度合いが小さい場合、メンバー選びは出口にこだわる

  • 人材の連携度合いが小さい場合、似たようなタイプの能力を持った人材を集めたほうがいい

  • 人材の連携度合いが大きい場合、異なるタイプの能力を持った人材を集めたほうがいい

Communicationの法則

  • チームとして高いパフォーマンスを出すためにはメンバー同士の連携が重要。

  • 適切にルールを設計して、無駄なコミュニケーションを減らす。

  • お互いを理解するコミュニケーションに投資し、相互理解と心理的安全性を担保する。

Decisionの法則

チームの意思決定の方法

  • 独裁

    1. 時間:短

    2. 納得感:低

  • 多数決

    1. 時間:中

    2. 納得感:中

  • 合義

    1. 時間:長

    2. 納得感:高

合義がスピーディーに進む方法

  • KT法

  • リーダーはメンバーの反発に恐れずに大胆に決断をする

  • 自分たちのチームの決断を、メンバー全員で正解にしていく

  • 意思決定に対するスタンスをメンバー全員で共有する

Engagementの法則

  • すべてのチームメンバーがモチベーションに左右される

  • エンゲージメントを高めるための4P

    • Philosophy(理念・方針)

    • Profession(活動・成長)

    • People(人材・風土)

    • Privilege(待遇・特権)

  • エンゲージメント=報酬・目標の魅力(WILL) × 達成可能性(CAN) × 危機感(MUST)

  • 今の人は報酬感情で動きがち

いいなと思ったら応援しよう!