見出し画像

初めてnoteを30日毎日投稿してみて

こんにちは
デザイナーのKaito Yamanakaです。

実は、先日
30日連続投稿を達成しました!!
皆様がいいねなど反応を下さったおかげです。
ありがとうございます。

毎日投稿本当に大変でした!
思いのほか大変な道のりで、毎日コンテンツを作ることは、なかなか骨が折れることだと痛感いたしました。
ずっと投稿を継続されている方。恐ろしいです。

そんな初めて毎日投稿というものを経験・達成した私から、
毎日投稿するために、必要な考え方や、方法、コツみたいなものを
共有することができれば良いなと思っております。

まず、なぜ大変な思いをして毎日投稿を続けたのか。
その理由からご紹介いたします。

毎日投稿を続けた目的

私が毎日投稿を続けた理由。
それは、質の高い学習を求めていたからです。
私は現在noteを自身が勉強をするために使っております。
中でもwebデザインにまつわることを投稿してるわけですが、
デザインなどは、知識を問われることよりも
引き出しにできているかどうかが問われます。
引き出しにできてるかどうか、という点に関しては、
知識のインプットではなく、体験的で気づきに近いインプットが必要です。
そのために、一つに伝えられるほど、身につける、
教える学習の効果を期待し、濃い学習をしてやろうと考え行いました。

実は私は、ADHD特性があり、比較的飽き性な部分があるのですが、
毎日投稿を続けることができたのには理由があります。
それは、
こだわり×毎日投稿
という条件をできるだけ厳しく守ったことでした。
というのも、私には、学習という目的があり、そのために短く質の高いインプットが必要でした。その目的があるからこそ、
目的に向けて、こだわりと毎日投稿の縛りをもうけ絶対に守ると行動することができたのです。
はっきりとした目的が必要であるということです。

いまいち執筆は早くはなりませんでしたが笑

毎日投稿に向けた意識の持ち方

人によっては、毎日投稿をすると決めてしまうと、
流れ作業になってしまい、クオリティの高いものにしようと思えない。
という人もいるかと思います。
確かに、本来こういったコツを紹介する場合には、
こだわるよりも毎日続けること、というコツが紹介されるかもしれません。
しかし、私はデザイナーという仕事をしていたり、ADHDの特性を持っていることからもわかるように、こだわりが強いタイプです。
自身の成長のために、noteを活用するというかたにとっては、こだわり強く、強いパワーを持ち、毎日投稿するという条件を設定すると、確実な成長を見込むことができると思います。

毎日投稿を続けるためのコツ

簡潔にまとめようとしすぎない

クオリティの高いものを目指した。と先ほど文章に書きましたが、
簡潔にまとめようとしすぎてしまうと、学習の気づきが一つの記事に
濃縮されていってしまい。3時間かけた学びが一つの投稿の内容になってしまいます。
そうではなく、しっかりと時間を区切り60分程度の学習を一つの記事にまとめるような、少しボリュームを落として投稿していく意識を持つことが重要になります。
ガッツリ学習をすることができた際には、コンテンツをいくつかに分けることで、複数個の記事を作成することができるでしょう。
このように、簡潔で全てを網羅した記事を書くのではなく、小さく、一度に吸収しやすい記事にすることがポイントになります。

こうすることで、実は読み手にとっても吸収しやすい記事になっています。
ガッツリとしたまとめを読むことで、一気に知識を吸収したいという人も多く見かけますが、反対に、情報に溢れた社会で、情報に疲れた方々も存在します。そんな人にとっても読みやすく、かつ、一定のまとまりを持った気づきが提供できれば、毎日更新される様々な情報の渦の中から、この人だったら読んでもいいかもしれないと思ってもらえるようになるのです。

時間を決める

やはり時間ははっきり決めてしまうのが良いと思います。
特に学習の点に関しては時間をはっきり決めてしまうのが良いでしょう。
というのも、投稿の記事を書いている途中新たな気づきが生まれ、調べようと思うことが出てきます。そういった気づきは大抵質が高く、深い内容になることが多いです。
そのため、
まだ情報を逃しているのではないか。
調べたりないことがあるのではないか。
などと考え記事を書き始めないのではなく、記事を書いている途中で一読者として足りない内容。気になる内容について書くことができれば、非常に素晴らしく、無駄な時間がない投稿制作ができます。
インプットの時間ははっきり決めてしまい、作りながら考えていきましょう。

意地でも投稿する

精神論ではないです。
この場合の意地でもというのは、自分にとって書きやすい内容や、昔書いた内容を載せてしまうという手があるという話になります。
私の場合webデザイン勉強会というコンテンツを制作していますが、この条件に縛られながら、非常に忙しい時期に当たってしまうと、なかなかコンテンツを制作するのは困難になります。
そこで、これまで書いたことがある文章を思い切って載せてみたり、パッと書いてしまえるような、自分のコンテンツと少し関係ない雑記のようなものを投稿してみるなどをしてみると、自分は毎日投稿が続いているという自信は確保したまま、自身の生活リズムを立て直すことが可能になります。
こだわりも大切ですが、仕方がなくなった時の対処法をしっかりと考えておきましょう。


いいなと思ったら応援しよう!