マガジンのカバー画像

おもしろ研究紹介

50
最新の研究論文を、分かりやすいように、長すぎない記事でご紹介します
運営しているクリエイター

#とは

なぜ1人になると、間食してしまうのか?:孤独と空腹は脳の同じ領域を活性化させる

今回は、人が孤独を感じた時には、空腹を感じた時と、同じ脳の神経回路が活発化することを明らかにした研究をご紹介します。 リモートワークの普及で1人で過ごすことが多いかと思いますが、1人でいて寂しさを感じている時に、お菓子などを口にすることで気分を紛らわそうしてしまうのはなぜなのでしょう? 最近の研究では、孤独も空腹も、脳の報酬系の神経回路の働きを活発にさせ、寂しい時には食べることで、この報酬系の神経回路の指示を満たそうとしていることが示唆されています。 紹介論文Acute s

車に踏まれても潰れない、超絶硬い虫:その硬さの秘密を解き明かした研究

今回ご紹介する研究は、タイトルにある通り、車に踏み敷かれても、潰れない、死なない、めちゃくちゃ硬い虫のお話。 その名も"コブゴミムシダマシ"。読みづらいですねw。 この虫が、なぜこんなに硬いのか、その秘密は彼らの持つ羽の特殊な構造にあります。 その特殊な羽の構造は、自動車や航空産業で用いられる、工業用の接合材に利用できる可能性あり、実は大注目の虫です。 紹介論文 Toughening mechanisms of the elytra of the diabolical ir

かぼちゃ種オイルの発毛効果を示した臨床研究

ハロウィンの季節ですが、ハロウィンといえばカボチャですよね。 今回はカボチャに関連して、カボチャの種から抽出されるオイルが、男性型脱毛症(AGA)に対する発毛効果を報告した臨床研究を紹介します。 カボチャの種のオイルに、AGAの原因である5αリダクターゼを阻害する成分が含まれていて、実際にAGAに対する治療効果があることが臨床研究で示されています。 紹介論文 Effect of pumpkin seed oil on hair growth in men with andr

昆虫の視覚情報処理を真似ることで、高性能超小型ビデオカメラが作成可能に

今回は、昆虫の視覚情報処理の機構を模倣して、昆虫の目と同じくらい超小型のビデオカメラを作ることに成功した研究の英語解説動画をご紹介します。 視覚情報処理にはたくさんのエネルギーを消費しますが、虫たちは体も小さいため、視覚情報処理にあまりエネルギーを使うことができません。 そんな虫たちの効率的で省エネな視覚情報処理の機構を真似することで、超小型のビデオカメラを作り出すことが可能になっています。 視覚情報の処理にはたくさんのエネルギーを使う 私たちの視覚は、目の網膜にある視細胞

カラスの脳は小さいのに、なぜあんなに賢いのか?: 鳥類の小さい脳の中には、実は複雑な神経回路が存在している

カラスなどの一部の鳥類は、脳のサイズは小さいのに、なぜあんなに賢いのでしょうか? 鳥類は、基本的に頭のサイズが小さいため、脳もとても小さいのですが、それにも関わらず、道具を使ったり、抽象的な概念を理解したりすることまでできます。 最近の研究では、鳥類の小さい脳の中には、哺乳類の大脳新皮質に似た複雑な神経回路が存在しており、その特殊な神経回路が、霊長類なみに賢い行動をすることを可能にしていることが明らかになってきています。 鳥類の脳はピーナッツ一粒ほどに小さい:でもとても賢い

カロリー制限は、年取ってからでは効果があまり得られない

今回は、カロリー制限食による寿命の延長効果は、年を老いてからではあまり効果が得られないことを示した研究を紹介します。 カロリー制限食や炭水化物制限によって、寿命が伸びるという研究が多く報告されてきていました。 しかし今回の研究は、カロリー制限によるそのような効果は、年老いてから開始してもあまり効果がなく、比較的若いうちから続けないとあまり効果がないということを示唆しています。 紹介論文 A nutritional memory effect counteracts the

深い睡眠中に脳の老廃物が洗い流されている

今回は、ノンレム睡眠と呼ばれる深い睡眠中に、脳に溜まった老廃物が洗い流されていることを示した研究をご紹介します。 アルツハイマー病は、脳に老廃物が蓄積してしまうことで発病していきます。 深い睡眠をしっかりとって、脳に老廃物を溜めないことが、こういった脳の老化に起因する病気の予防につながりうることが示唆されます。 紹介論文 Coupled electrophysiological, hemodynamic, and cerebrospinal fluid oscillatio

オープンな設計のオフィスでは、逆に仕事の生産性が下がる

同僚の目があるオフィスよりも、カフェなどの方が集中できて仕事がはかどるという経験は皆さんあると思います。 今回は、仕切りを外したオープンな設計のオフィスでは、逆に社員の生産性やチームワークが落ちることを報告した面白い記事があったので、ご紹介します。 紹介記事・論文 オフィスが「オープン」な設計だと、生産性が低下する(WIRED 2018.7.19) https://wired.jp/2018/07/19/open-offices-less-productive/ The

母親の腸内細菌が、胎児の脳の正常な発育に重要

今回は、母親の腸内細菌によって作られる代謝物が、胎児の脳の発達に大きな影響を及ぼしていることを示した研究をご紹介します。 腸内細菌が健康に与える影響について、様々なことが明らかになってきており、腸内細菌を整えるための発酵食品の重要性が言われています。 妊婦の方も、お腹の子どもの脳の正常な発達のために、腸内細菌叢をしっかり整えた方が良いことが、最近の研究から示唆されています。 紹介論文・参考資料 紹介論文 The maternal microbiome modulates f

リンゴやイチゴなどに多く含まれるフラボノイドが、アルツハイマー病の予防につながる

今回は、リンゴやイチゴなどの果物、お茶に多く含まれる成分であるフラボノイドが、アルツハイマー病を予防しうることを示した20年間に渡る臨床研究をご紹介します。 超高齢社会が到来している現代において、高齢者に多い脳の病気を予防していくことはとても重要です。 特にアルツハイマー病はいまだ有効な治療薬がありません。 アルツハイマー病の予防対策の1つとして、リンゴなどの果物やお茶を定期的に摂ることが効果的であることが、今回紹介する研究から示されています。 紹介研究 Long-term