燎真(リョーマ)

副業とブログとゲームの情報収集のためにnote始めました。サラリーマンをしながら子どもの育児に奮闘しています。自分が興味があることや、好きなことをやって生活していくために日々勉強中です。 最近プログラミング学習をスタートして、学習内容を復習をかねてnoteにまとめています。

燎真(リョーマ)

副業とブログとゲームの情報収集のためにnote始めました。サラリーマンをしながら子どもの育児に奮闘しています。自分が興味があることや、好きなことをやって生活していくために日々勉強中です。 最近プログラミング学習をスタートして、学習内容を復習をかねてnoteにまとめています。

マガジン

  • 読書

    書籍の要約と感想を交えて紹介していきます。

  • 初心者がゼロから始めるプログラミング学習

    プログラミング未経験の私が、学習内容を短くわかりやすいをコンセプトに、実際に自分が学んだことをアウトプットして自分の復習➕読んでくれる方がわかりやすいと思ってくれるようにまとめます。

  • 良質な人間関係の作り方

最近の記事

〜自己紹介〜

こんにちはryomaです。 今回は私個人の自己紹介記事を書いてみようと思います。私個人がどんなタイプの人間なのか?を少しでも知ってもらえたらと思い書きますので、もしよかったら後少しだけ読み進めてください。 プロフィール現在30代で大手企業で働いている会社員です。 家族3人で楽しく暮らしながら、将来の自分設定に向けて行動中。 老後に好きな観光地を巡るので、歩いて観光ができるように健康的な体作りをしています。 車は軽のワゴンRスティングレーのホワイトで、たまに自分で洗車

    • 【初心者向け読書術】知識を操る超読書術

      こんにちはryomaです。 過去にいくつか読んだ本の書評を書いてきましたが、そもそも読書が苦手な人はどうやって読めばいいのか?と疑問がわくと思います。 そんな方にはメンタリストDaigoさんの著書である『知識を操る超読書術』 この本をお勧めしたいと思います。 実は私も読書がとても苦手でした。今でも得意とはいえないのですが、この本を読んでから以前よりも本を読み続けることができるようになりましたので、ご紹介したいと思います。 本は読んだ量ではなく『何を』読むかが重要本書

      • 短い時間で成果を手に入れよう【超効率勉強法】

        こんにちは、ryomaです。 今回はメンタリストDaigoさんの著書である『超効率勉強法』について紹介していきたいと思います。 本の結論 ・アクティブラーニングを活用しよう ・勉強をする前の準備をしよう ・勉強の後には脳を使わない時間を作ろう 重要なポイントはこの3点です。 アクティブラーニングを活用しようあまり聞き慣れない方もいるかと思いますが、そもそもアクティブラーニングとは?からかんたんに説明します。 アクティブラーニングとは受け身の姿勢で学ぶのではなく、進ん

        • 雑談力が上がる話し方

          こんにちは、ryomaです。 今回は50万部突破のベストセラーで、明治大学教授である斎藤孝さんの【雑談力が上がる話し方】という本をご紹介したいと思います。 私はかなり雑談が苦手で、いつも会話につまってしまいます。おそらく原因は、興味がないことに対してほとんどリアクションをしないからかと思っています。そんな私でも少しレベルアップできるかなと思って本書を手に取りました。 この本から学びたいこと・雑談で気にすること ・仕事で使えそうなこと ・知識がなくてもできる雑談 ・嫌な話

        マガジン

        • 読書
          13本
        • 初心者がゼロから始めるプログラミング学習
          9本
        • 良質な人間関係の作り方
          2本

        記事

          【超客観力】価値観リストは人生の羅針盤|最強の能力を身につけて自分を見つめ直せ

          こんにちはryomaです。 本書の中で価値観リストというのがあり、とても面白かったので急遽2記事目を書くことにしました。 価値観リストとは?①リストを見ながら3段階に評価をつける ②とても重要に分類したなかから、さらに10個選ぶ ③選んだ価値観を重要度が高い順に1位〜10位にランクをつける 本書には価値観リストというものが用意されています。これは自分のことを正しく知るためのものであり、80種類の中から3段階に重要度を分けていくものです。 私の価値観リストそれでは実際に

          【超客観力】価値観リストは人生の羅針盤|最強の能力を身につけて自分を見つめ直せ

          【超客観力】人生最強の能力でムダに悩まない理想の自分を手に入れろ

          こんにちは、ryomaです。 今回は帯がとても気になり思わず手に取ってしまった『超客観力』の本を紹介します。 楽天はこちら 人生最強の能力であるということから購入して、読み進めた結果・・ 結論:『客観力』は最強の能力のひとつだと思います! あなたは客観的にものごとを判断できていますか? なかなか客観的にものごとをみるって難しいですよね。そんな客観力を手に入れるためのお手伝いになれば良いかと思います。 誰もが持つ客観力に関する3つの思い込み①自分は正確にものごとを

          【超客観力】人生最強の能力でムダに悩まない理想の自分を手に入れろ

          人生攻略ロードマップ【後編】

          本書にはロードマップとして10個の戦略が書かれていますが、その中から3つ選んで紹介したいと思います。 ①ゼロイチで稼ぐ経験を積む ②獲得したベーススキルを収益化する ③SNSでライトな発信をする ①ゼロイチで稼ぐ経験を積む 自由度の高い人生を手に入れるためには、やはり事業や副業などが必要です。 その第一歩として「雇用される以外の収入」を手に入れましょうと著者はいいます。 スキルを身につけ自分の力で稼げると、自由度の高い人生が手に入りますが、雇用されているだけだと手に入

          人生攻略ロードマップ【後編】

          人生攻略ロードマップ【前編】

          読むだけで天才になれるという衝撃的な本の帯をみて思わずこうにゅうしてしまった書籍を紹介します。 著者はわずか23歳にして、年商10億も稼ぐ天才経営者がどうやって「個」で自由を手にいたのか?その方法について書かれています。 10のステップに分けられた細かい戦略・お金の心配をしなくていい ・時間的な余裕がある ・嫌だと思うことを一切しなくていい ・心身ともに健康である これは著者が思い描いた自由度を最大化した「人生攻略」の状態です。 本書ではそれを攻略していくために10個

          人生攻略ロードマップ【前編】

          13歳からのアート思考#6

          絵画そのものを観てみるまずは5秒ずつ窓と床を交互に見てください。 なにが見えたでしょうか? 床はそのまま床ですが、窓を見た時にあなたは『窓そのもの』を見ましたか?それとも窓ガラスの先に観える景色をみましたか? 答えは後者ではないでしょうか。 著者は絵画とは「窓」に似ているといいます。 絵画も窓と同じで、壁にかけられた物質としての「絵そのもの」をに目を向ける人はあまりいません。 私たちは「イメージ力」を働かせて『絵そのもの』や『窓そのもの』をみていない人が多いのでは

          13歳からのアート思考#6

          13歳からのアート思考#5【アートの常識とは?】

          今回はアートの常識について考えてみましょう。 5つの質問が本書内にありましたので、一緒に考えてみてください。 ①アートは美を追及すべきだ ②作品は作者自身の手で作られるべきだ ③すぐれた作品を作るにはすぐれた技術が必要だ ④すぐれた作品には手間暇がかけられているべきだ ⑤アート作品は「視覚」で味わえるべきだ スクロールしながら少し考えてみてください。 前回までの記事 アートに最も影響を与えた20世紀の作品第一位とは?なんと、男性用便器にサインを描いただけの作品です。

          13歳からのアート思考#5【アートの常識とは?】

          13歳からのアート思考#4

          noteの読書感想文の課題図書でもある『13歳からのアート思考』という本を読んだのでまとめと感想です。 ページ数が多いため分割して記事にしています。 ・13歳からのアート思考#1 ・13歳からのアート思考#2 ・13歳からのアート思考#3 よかったら以前の記事も読んでみてください。 アート作品の見方とは?みなさんはこの絵をご存知ですか? ワシリー・カンディスキーのコンポジションⅦという作品です。 この作品はなんと『具象物』を表してはいなく、『抽象画』なのです。 コ

          13歳からのアート思考#4

          13歳からのアート思考#3

          13歳からのアート思考#1はこちら https://note.com/k_ryoma/n/n0ebd85bc1480 13歳のアート思考#2はこちら https://note.com/k_ryoma/n/nd125dba93506 読まれていない方はぜひご覧ください。 リアルについて目に映る世界には嘘がある 普段テレビやSNSなどで絵を見て上手いなーと感じるのは「リアル」に近い絵ではないでしょうか?私はずっと「そっくりだな」「本物のようだ」とリアルに近い=上手いという

          13歳からのアート思考#3

          13歳からのアート思考#2

          課題図書の『13歳からのアート思考』ですが、ボリュームがあるのでいくつかにわけて投稿していきます。 あなたは素晴らしい絵をどう選ぶのか?前回の続きはなんと自分の自画像を描いてください!から始まります。私は絵が得意ではなかったので、自然と「え・・嫌だな」なんて思ってしまいました。 ページをめくると、こう書かれていました。 ・面倒だし嫌だな ・自信がなくうまく描けない ・いきなり描けと言われて戸惑った 著者の方にバッチリ見破られています。 『まさに』自分の中の苦手意識を

          13歳からのアート思考#2

          13歳からのアート思考#1

          noteの読書感想文の課題図書でもある『13歳からのアート思考』という本を読んだのでまとめていきます。 中学生の嫌いな教科No1は美術本のタイトルである13歳のアート思考とは、中学生になると嫌いな科目のNo1が『美術』になるところからきています。 数学や国語、音楽など他の教科も好きな教科ではなくなる子どもが多いのですが、小学生から中学生に変わり最も下げ幅が広い教科が美術でした。 みなさんの美術という教科に対するイメージはどんな感じですか? ・絵が下手だから好きではない

          13歳からのアート思考#1

          すみません金利ってなんですか?お金の初心者が読むべき一冊

          最近お金の勉強を始めたんですが、自分が『金利ってなんですか?』状態でしたので思わず手に取って読んでみました。 まさにタイトル通りのお金の「初心者」にピッタリの内容で、お金の知識0の方のお悩みを『元国税局ライター』がわかりやすく解説してくれています。発行部数は10万部を突破し、多くのお金の知識に困っている読者に届いている一冊です。 主にこんな方にオススメです。 ・そもそも金利ってどんなもの? ・普通預金と定期預金の違いって? ・源泉徴収ってなんですか? ・株ってギャンブルみ

          すみません金利ってなんですか?お金の初心者が読むべき一冊

          初心者がゼロから始める【CSS】プログラミング【学習9日目】背景色をいじってみよう

          こんにちは、ryomaです。 今回は文字の背景色をCSSを使って変えてみたいと思います。 CSSは目に見えて分かる部分を変えることができるので、学習していてたのしいのですね! それではさっそくいってみましょう CSSを使って文字の背景色を変えてみようまずは外部参照を用意します。 外部参照については、以前の『外部参照を使ったCSS』という記事でまとめていますのでよかったらごらんください。 まずはh1タグとh2タグで文字を入れていきます。 ブラウザ画面に表示していきます

          初心者がゼロから始める【CSS】プログラミング【学習9日目】背景色をいじってみよう