マガジンのカバー画像

活動内容

11
本団体の軸となる活動内容について紹介してまいります! こちらはメインとなるマガジンの一つです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【第4弾】元応援指導部の山田莉菜さんにインタビュー

【第4弾】元応援指導部の山田莉菜さんにインタビュー

こんにちは!慶早戦デジタル企画委員会(K-Project)と申します。

今回は、インタビュー企画の第4回目の投稿になります。

第4回目のインタビュー、本日のゲストは山田莉奈(やまだ りな)さんです。

山田さんの経歴
ミヤクボ「まず、山田さんの簡単な経歴を教えていただけますか?」

山田「はい、わかりました。私は高校から慶応女子に進学し、軽音楽部と水泳部に入って活動していました。文化部の友達も

もっとみる
【活動内容】 K-ProjectのPTsとは?

【活動内容】 K-ProjectのPTsとは?

こんにちは!慶早戦デジタル企画委員会(K-Project)と申します。

団体の活動内容について紹介するような記事を何本か投稿してまいりましたが、「そういえば、K-Project独自のチーム構成である、PTsについて何も語っていなかった!」という気づきがありました。

そのため、今回は本団体の活動内容に大きく関わる PTs というシステムについてご紹介させていただきます。

本団体は主にスポーツに

もっとみる
【第3弾】K-Project・元應援指導部の玉川希さんにインタビュー

【第3弾】K-Project・元應援指導部の玉川希さんにインタビュー

こんにちは!慶早戦デジタル企画委員会(K-Project)と申します。

今回は新年最初のインタビュー記事となります。前回と前々回に続きまして、本団体の創設に関わったOBの方にインタビューいたしました。

第3回目のインタビュー、本日のゲストは玉川希(たまがわのぞみ)さんです。

玉川さんの自己紹介玉川「玉川希です,よろしくお願いします!」

ミヤクボ「よろしくお願いします。玉川さんの自己紹介から

もっとみる
【第2弾】K-Project・元アメフト部広報の田内貴大さんにインタビュー

【第2弾】K-Project・元アメフト部広報の田内貴大さんにインタビュー

こんにちは!慶早戦デジタル企画委員会(K-Project)と申します。

先日、新しくインタビュー企画の投稿を行いましたが、ありがたいことに多くの方に見ていただいております。

第二回、本日のゲストは田内貴大さんです!

田内さんの自己紹介
田内「田内貴大です,よろしくお願いします!」
ミヤクボ「よろしくお願いします。田内さんの自己紹介からお願いします。」

田内「1996 年生まれの 28 歳で

もっとみる
【第1弾】K-Project創設者・元ラグビー部主将の古田京さんにインタビュー

【第1弾】K-Project創設者・元ラグビー部主将の古田京さんにインタビュー

こんにちは!慶早戦デジタル企画委員会(K-Project)と申します。

今回から新しく、インタビュー企画を始めてまいります!
本団体出身で様々な経歴を持つOB・OGへ質問し、団体の魅力や様子をお伝えしていきます。

記念すべき第1回のゲストは、古田京さんです!(以降のインタビューでの表記は敬称略)

古田さんの自己紹介古田「古田京です。よろしくお願いします!」
ミヤクボ「よろしくお願いします。自

もっとみる
【note編】2025年春までに何をしていきたいか~

【note編】2025年春までに何をしていきたいか~

こんにちは!慶早戦デジタル企画委員会(K-Project)と申します。

約2週間ぶりの投稿になりましたが、note に関するテーマで、
本団体が来年の春までにどういった活動をしていくかについて簡単に綴ってまいります。

note アカウント使用のルール整備11月にnote を再スタートさせた本団体ですが、現状は企画を始めたばかりですので来年に向けて細かい土台の準備を進めてまいりたいと考えておりま

もっとみる
第83回・早慶空手定期戦が開催されました!【祝!慶應空手部100周年】

第83回・早慶空手定期戦が開催されました!【祝!慶應空手部100周年】

こんにちは!慶早戦デジタル企画委員会(K-Project)と申します。

今回は、note の再立ち上げから最初の大規模イベントである、
早慶空手定期戦(空手部早慶戦)のご報告となります!

慶應義塾大学體育會空手部は、1924年創立の世界最古の空手部で、
早稲田大学體育會空手部さまと、毎年猛き武道の交流が行われています。

第83回早慶空手定期戦この度、2024年12月1日(日)に、慶應義塾大学

もっとみる
K-Project の固有性とバックグラウンド

K-Project の固有性とバックグラウンド

こんにちは!慶早戦デジタル企画委員会(K-Project)と申します。

本団体では、スポーツという次元に限らず、
「慶應義塾に貢献したい」「団体で率先して活動したい」といった
メンバーが所属しております。

そのため、スポーツ活動に携わる団体でありながらも、団員の目的は
非常に多様なので、スポーツについて経験者であることは求められません。

全25団体において、本団体はどこで強みを発揮できるか~

もっとみる
今後、どのような内容を執筆していきたいか~

今後、どのような内容を執筆していきたいか~

こんにちは!慶早戦デジタル企画委員会(K-Project)と申します。

今後 note においてどのような内容を執筆していくか、というテーマに関して綴っていきたいと思います。

先日、自己紹介の記事を投稿し、ありがたいことに数多くのスキをいただいております。

本記事では、「どのような内容を展開したいか」について、本団体の活動をご覧いただくために書いてまいります。

note を再開した理由~慶

もっとみる

K-Projectのいまとこれから

K-Projectとは?;introduction
慶應義塾大学医学部6年古田京です。2018年3月、自分が3年生の時に学生の有志団体”K-Project”を立ち上げました。K-Projectの活動について多くの人に知ってもらうべく、現在の活動や今後の展望について書きます。僕は元々体育会のラグビー部員として2万人が集まる秩父宮ラグビー場で早慶戦で慶應の名前を背負って戦っていました。

そんな中、自

もっとみる
改めまして自己紹介!

改めまして自己紹介!

こんにちは!『慶早戦デジタル企画委員会』と申します。

この度は、約3年ぶりにアカウントをリニューアルし、発信活動を進めていく運びとなりました!

新しいスタートとなりましたが、その前に「この団体は何を行っているのか」を紹介していこうと思います。

『慶早戦デジタル企画委員会』は、慶應義塾大学の学生団体で、2018年に発足されました。主に大学のスポーツ活動における支援を行っております。

毎年行わ

もっとみる