マガジンのカバー画像

ブログ

67
運営しているクリエイター

#やさしさ

ポジティブな言葉を意図的に

ポジティブな言葉を意図的に

ほんとに胸糞の悪いニュースが流れた。
故人のご冥福をお祈りいたしいます。
当事者ではないのでそのことそのものに関してはメディアが報じているものしか知りえません。
ただ、ひとつの事件として個人として思うことと、SNSとの個人的な付き合い方について書くものになります。
多分ですがあなたが変わらないとこの世界はよくなりません。
多分ですがこのこともすぐに世間といわれる大多数の記憶からは消えなくてもきっか

もっとみる

単眼的にいて楽をする人が多いほど世界を悲観的に見てしまう

僕の嫌いな単眼思考

カメラのお話ではありません。

思考のお話。

僕の嫌いのことにNewsでもよくあるある一面のみを切り取った、それも作為的に切り取りその部分だけでまくし立てる思考のことだ。

何か、どこか、つき進むためには必要なことなのだろうと思う。だからポジティブに使っていくのはいいと思う。けれど誰かを批判したりするうえで必要だろうか。

人はそれを揚げ足取りとも呼ぶ。

ただし、揚げ足を

もっとみる
記録としての写真

記録としての写真

先日祖父、じーさんが亡くなった。
葬儀も滞りなく終わり、ひとまず49日までの道のりを頑張ってもらえれば。そんな気持ちです。
そこで今日は、じーさんの身辺整理で出てきた写真について書いていこうと思います。

僕自身日頃からあんまり人を撮るのは楽しくないなぁなんて思っていたのですが。
じーさんのことを知りたいと思った時見たのは写真でした。
ちなみにこんな感じ

海外飛び回ってたのなんか知らなかったし

もっとみる
優しくされた経験を言語化する機会が世界を優しくする説【bosyu】

優しくされた経験を言語化する機会が世界を優しくする説【bosyu】

bosyuやインスタを使ってこんなことをしてみました。

誤字っているのは見ないでください笑

これの目的はいくつかあるのですが

①優しくされたことを改めて言語化することで自分が優しくされ散るということを認識すること
②優しくできるタイミングをほかの人にも伝える
③優しい人が世の中にいっぱいいることを認識する

この3つです。
現在4エピソードくらい集まっていますがぜひ個々の皆様のエピソードも教

もっとみる
やさしさを明確に

やさしさを明確に

誰が言ったのか。
期待するほど傷つくということ。
誰が言ったのか。
他人と比べると傷つくということ。

本当にその通りで先日書いた

ここでも触れているが、他人と比べることで自分がどんだけ劣ってるとか、どんだけ恵まれていないかなんてのを気にした時点でつらくなってしまいますよね。まして比べやすい時代(SNS登場以降)になってしまった。そのことがそれを加速させている気がします。
そんな中、自分自身の軸

もっとみる

やさしい人が孤独でなく。当たり前にやさしくいられるように

先日書いた優しい人の居場所になる。そんな場所となるコミュニティ「優しい場所サロン」

その内容を考えています。

そのためにもなんでそんな場所が必要だと考えたのかから前回と重複もしますが書いていきます。

まず一つに

世の中の多くの問題が実は小さなやさしさで解決するのではないかということです。
その筆頭で話題に上がりやすいことに【満員電車ベビーカー問題】があります。この問題本質でいえば、満員電車

もっとみる