マガジンのカバー画像

ブログ

67
運営しているクリエイター

#本

本が好きな人。本を勧めたい人。

本が好きな人。本を勧めたい人。

なかなかむつかしい。空気感の会う人と共にいる空間。

そんな場所に出会うまで人は中々に歳をとる気がしている。
というか、、、その瞬間の自分にとって合う人に出会える価値ってほんとにすごくて奇跡みたいだなぁとすら思う。確率論的に奇跡が起こるまで待つとそれなりに歳をとるという意味でもある。

結婚とかそういうのじゃなくて単純に気の合う人。
結構難しいですよね。

そんな空気感の大好きなメンバーとひょんな

もっとみる

読書の先にある物

こんにちは。元トレーナーの営業マンごとーです。

昔から世界中の中の人に比べれば本を読んできたと思います。読書家よりはよまないけれど、読書家よりは本そのものが好き。そんな僕が、読書をしていてよかったと思うこと。

少し書いていこうと思います。

本は世界を旅する時間を教えてくれる。

最初に読んだ本は

十五少年漂流記だった。これはいわゆるSFともいえるかもしれないが、少年だけで始まった航海からと

もっとみる
メルカリで本を売る理由

メルカリで本を売る理由

お酒と本とスポーツが大好きごとーです。

突然ですがみんなやってる?メルカリ!?

最近メルカリを利用して様々なものを売り家の物を少なくしにかかっている。
メルカリで本を売るとほとんど6割以上の値段で売れるのだ。
(新しい本の場合)

本を買う為に稼いでるなんて言う状況だったくらいに買っていた状況があるくらいには買っていた。そんな僕の悩みは

★家に本を置くスペースがない
★お金がない

というこ

もっとみる

コミュニティの発展段階~潜在・結託~

今回はコミュニティの発展段階に関してあげていく。

コミュニティ発展の5階層
潜在
結託
成熟
維持・向上
変容

(コミュニティオブプラクティスp116)

これらはコミュニティは自然発生すると前回も書いたがその流れで
コミュニティは
誕生・成長・死を繰り返す。
これは必然である。
立ち上げの形から想像もでいない形に出来上がることもあるであろう。
そんな発展の典型例として上記図の形があげられる。

もっとみる