見出し画像

ミャンマーを知る②ミャンマーの歴史と文化~建国と主要な歴史的変遷

ミャンマーの歴史と文化

概要

 ミャンマーの豊かな歴史と文化をご紹介し、主要な歴史的出来事やその影響について探っていきたいと思います。歴史については変遷の敵視と現在の状況に分けて書いていきます。

 伝統的な文化や祭り、習慣にも焦点を当て、仏教の影響やミャンマー独自の服装や食文化についても知っていきたいと思います。

1.ミャンマーの建国と主要な歴史的変遷

 ミャンマーの歴史は、古代から現代に至るまで、多くの変遷を経てきました。各時代において重要な出来事や王朝が存在し、それぞれが現在のミャンマーの形成に大きな影響を与えています。

 今日は、ミャンマーの建国から現代までの主要な歴史的変遷について詳しく見ていきます。

①古代から中世への変遷

 ミャンマーの歴史は、紀元前200年から900年まで続いたピュー王国に始まります。

 ピュー王国はミャンマー初期の文明であり、特に仏教の影響を強く受けました。この時代には、ピュー族による都市国家群が形成され、経済や文化の発展が見られました。

 ピュー族は高度な都市計画や灌漑(かんがい)技術を持ち、その影響は後のミャンマーの発展に大きく寄与しました。

灌漑(潅漑、潅溉、かんがい、: irrigation)とは、農地人工的供給すること。農作物の増産、景観の維持、乾燥地帯や乾期の土壌緑化する為に実行される。他にも農業生産において、作物を霜害から守る、穀物の畑で雑草を抑制する、土壌の圧密を防ぐといった用途もある。
対照的に直接的な降雨のみで行う農業乾燥農業と呼ぶ。
灌漑システムは、塵の飛散防止、下水処理、鉱業などにも使われる。灌漑と排水は組み合わせて研究されることが多い。

ウィキペディア(Wikipedia)

 次に訪れるのは、バガン王朝(849年〜1297年)の時代への旅です。

 バガン王朝は、ミャンマーの歴史において黄金時代とされる時期であり、仏教の中心地として栄えました。

 この時代には、バガン遺跡群が建設され、その文化的・宗教的意義は今日まで受け継がれています。

 バガン王朝の時代には、多くの仏教寺院やパゴダが建てられ、その建築技術や美術は後世に大きな影響を与えました。

 さて、バガン王朝が衰退すると、ミャンマーは一時的に分裂状態に陥りますが、その後、タウングー王朝(1510年〜1752年)がミャンマーを再統一し、拡大しました。

 タウングー王朝の時代には、外交や軍事的な拡張政策が推進され、ミャンマーの領土は大幅に広がりました。この時期には、経済や文化の交流も活発化し、ミャンマーの多様な文化が形成されました。

②近世から現代への変遷

 タウングー王朝の後を継いだのは、コンバウン王朝(1752年〜1885年)です。

 コンバウン王朝はミャンマーの最後の王朝であり、英緬戦争とイギリス植民地支配への抵抗が特徴的な時代でした。

 この時期には、イギリスとの戦争が繰り返され、、、

最終的には1885年にミャンマーはイギリスの植民地となりました。

 植民地時代には、イギリスによる行政や経済の再編成が行われ、ミャンマーの社会構造や経済に大きな影響を与えました。


 植民地時代が終わりを迎えるのは、第二次世界大戦後のことです。ミャンマーでは独立運動が活発化し、1948年に独立を達成しました。

 独立後のミャンマーは、政治的・社会的に多くの変動を経験しました。

 独立直後は、民主主義政権が成立しましたが、その後のクーデターや軍事政権の成立により、政治的な不安定さが続きました。

 現代のミャンマーは、民主化と軍事政権の対立が続く中で、経済発展や国際関係の改善に取り組んでいます。

 独立後のミャンマーの歴史において、重要な出来事の一つは、1988年の民主化運動です。

 この運動は、学生や市民による大規模なデモとなり、軍事政権の弾圧を受けましたが、ミャンマーの民主化への意識を高めるきっかけとなりました。

 また、2010年以降の民主化プロセスにおいては、アウンサンスーチー氏を中心とする国民民主連盟(NLD)が台頭し、2015年の総選挙では歴史的な勝利を収めました。

 一方で、近年のミャンマーは、ロヒンギャ問題などの少数民族の人権問題や、軍事クーデターによる政治的混乱が続いています。

 2021年のクーデター以降、再び軍事政権が権力を掌握し、国内外で多くの批判を浴びています。

 現在のミャンマーは、政治的な安定を取り戻し、経済発展を遂げるための課題に直面していますが、その中でも豊かな文化や歴史は引き続き大切にされ、未来への希望を育んでいます。

Wikipedia

 このように、ミャンマーの歴史は、多くの変遷を経てきました。

 古代のピュー王国から中世のバガン王朝、近世のタウングー王朝やコンバウン王朝、そして現代に至るまで、それぞれの時代において重要な出来事や王朝が存在し、それぞれがミャンマーの現在の姿を形成する上で重要な役割を果たしました。

 これらの歴史的背景を理解することで、ミャンマーの文化や社会の、できれば、深い部分を知っていきたいと思います。

BBC

 軍事政権が権力を掌握し、国内外で多くの批判されるような改善点や課題の解決を願い、ミャンマーの技能実習生制度(今後は育成制度)の適正性を高め、実習生がより良い環境で技術や知識を習得し自己成長して、帰国後や日本に居ていも、母国と日本社会いの発展に貢献できるように、また、日本に留まる人たちには長く生活してもらえるようにがんばっていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考になるサイトを挙げておきます。



ミャンマー連邦共和国『ウィキペディア(Wikipedia)』

令和6年3月22日
出入国在留管理庁
令和5年末現在における在留外国人数について
2 国籍・地域別 -第1表、第2表、第2図-
3 在留資格別 -第2表、第3表、第5表、第3図-

出入国在留管理庁
特定技能在留外国人数の公表等
特定技能在留外国人数(速報値)を定期的に公表します(半年ごとに1回)


株式会社ライトワークス
まなびJAPAN
技能実習生の中でのミャンマー人の割合は、近年増加傾向です。多くの日本企業がミャンマー人技能実習生を受け入れる背景には、ミャンマー人の国民性があります。


ミャンマー連邦共和国|外務省
Republic of the Union of Myanmar

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/myanmar/

ミャンマー
危険・スポット・広域情報



在ミャンマー日本国大使館
Embassy of Japan in Myanmar

https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

ミャンマー最新ニュース・情報誌-MYANMAR JAPON

出入国在留管理庁
特定技能ミャンマーに関する情報

https://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/nyuukokukanri06_00105.htm

法務省
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  施設等機関  >  法務総合研究所フロントページ >  法務総合研究所国際協力部 >  ミャンマー
ミャンマーは,2011年3月,長らく続いていた軍事政権から民政移管を遂げました。


ジェイトロのミャンマー情報


#今年学びたいこと #私の学び直し #日本#日本人#毎日note #外国人就労者 #海外労働#技能実習生度見直し#特定技能#技能実習 #外国人雇用#外国人採用#在留資格#就労ビザ#日本語#教育#家族帯同 #妊娠#出産 #ミャンマー #アウンサンスーチー



いいなと思ったら応援しよう!