見出し画像

子どもの成績があと+5点上がり続ける方法

受験シーズン、これからの方もすでにの方も
子どもの成績というのはとても気になる部分だと思います。

また今は、幼稚園から受験がはじまり。
小学校中学校と、高校前からもその熱はどんどん早まっているもの。


個人的には、学歴よりも大切なものがあると感じていますが、本人の意思で、行きたい学校を選び。

それによって周りからも「頑張ったんですね」とおっしゃっていただけるのは、なにより陰の努力や人柄も認めていただけることにも繋がり。

そういった意味で、ありがたく誇らしくも生きていけるもの。


学歴社会は、今も今後もどんどん変わってまいります。

「完全な二極化」に入るまえに、子ども自身がどんな環境でこれからを生きていきたいのか?
自分で、決めさせることもとても大切。

そのうえで、「いったいどうすれば成績が上がるのか?」ここはきっと誰もが思われるはずですが

今回は、完全な塾や学校任せにせずに。お家で、わたしたち保護者にこそできる「子どもの成績があと+5点上がり続ける方法」を、紆余曲折の実体験からお伝えします。

勉強や受験は、すべて先生に任せておけばいいのでしょうか…?

その答えは、やっぱりわたしはNoだと感じています。

それは、先生方の力が足りないからとかではなく、やはりいつものお家で、普段付き添える保護者だからこそでしか併走できない部分が絶対にあるからです。

「どうやったら、あと+5点上がり続けられるのか?」

“上がる”ではなく、結果的に“上がり続け”ることの方が大事なのはいうまでもなく、

もし“上がる”だけなら、「解決方法を教えて終わり」だと思っています。

でも、上がり“続け”るためには、まったく別のアプローチがいる。


もちろん、学校や塾からのサポートも絶対的に必要ですが、なんとなく伸び悩むときや、「最後あと一歩」というときに。

お家で、教員免許も資格も何もなくても、ただ愛さえあればできるフォローというのがあるのですよね。

あらためて、学校や塾だけに任せきりでいいのでしょうか…?

自戒も込めて、今回は「保護者にもできることがあるのなら、何でもやってみよう」と思われるお方に向けて。

自宅で、ちょっとしたことであと+5点上がり“続け”る方法を、分かち合っていきたいなと思います。

お子さまの晴れやかな笑顔は、いつだってプライスレスです。

胸を張って、「大好きな学校に通っています」といえるお子さんであれるために…

自己肯定感をもって、これからの人生を楽しく歩んでいけますよう、わたしたちみんなで、その背中をそっとやさしく押してまいりましょう。


ここから先は

2,752字
この記事のみ ¥ 1,200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

お読みくださりありがとうございます。 チップでの応援に感謝いたします。