すれ違いを防ぐには、単語の意味の確認を。
2023-04-03
春は出会いと別れの季節。4月から #社内異動 や #組織変更 で、新たな環境にチャレンジする方も多いはず。新参者だと質問しにくく、会話を聞いて「こういう意味だろう」と類推する。これ、危険なことがあります。
同じ単語でも組織で意味が違うため。
▼専門用語より、一般名詞がキケン。
たとえば、カタカナ語や専門用語。「これは知らない。調べなければ」と違和感に気づきやすいもの。一方、「顧客」などの一般名詞だと違和感に気づきにくい。消費者を「顧客」と呼ぶ組織もあれば、取引先企業を「顧客」と呼ぶ組織もある。すれ違いが生まれます。
▼「だろう運転」はリスクが高い。
自動車教習所で教わる「だろう運転」。「歩行者は飛び出さないだろう」など、自分の都合のよい解釈をするとキケンというものです。会話も同じです。「きっとこういう意味だろう」という推測していると、実は会話がかみ合わず、後々、致命的な課題になることもある。
▼「かもしれない運転」で確認を。
もうひとつ教習所で教わるのが「かもしれない運転」。「歩行者が飛び出してくるかもしれない」と不測の事態を予想し、確認する。同様に新組織の会話でも「同じ言葉でも組織で意味が違うかもしれない」と考える。
#相互理解 を深めるには単語の確認から丁寧に。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?