DX推進で考える登山ルート。
2023-09-26
#DX や #業務改善 で大事になる #社内推進 。経営層や各部署のキーパーソンの合意を得ることが大事になると思います。この動きは「大手企業を開拓する #新規営業 」に近いと感じます。大事なのは、決裁に至るルートを考えること。たとえるなら「登山」のイメージです。
▼最終的に、誰の合意を得るべきか?
「経営層」「営業部」という組織の塊で考えると、具体的に誰にアプローチしていいのかがわからなくなってしまいます。具体的な #キーパーソン をバイネームで考える。キーパーソンが不明なら、から調べる必要があることがわかります。「誰が決裁者なのか?」
▼具体的に、何の決裁を得たいのか?
#DX や #業務改善 を進めること自体は、多くの人が賛成のはずです。 #デジタル化 が進み、効率的になるのですから。一方、「そのために新たなツールを導入したい」「人員を投下したい」といった「費用を使う話」になると、判断者に決裁を仰ぐ必要があります。
▼「誰に」「何の」決裁を得るのか?
たとえば、部長承認で進められる少額からはじめるのか。それとも、最初から社長決裁をとり、大規模プロジェクトを動かすのか。前者は「登りやすい山からはじめる」初心者ルート、後者は「チョモランマ登頂をめざす」本気ルートのイメージだと思います。
途中で遭難しないよう、しっかり登山ルートを検討したいです。
#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT