マガジンのカバー画像

繰り返し読みたい記事

155
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

Movie 6 不屈/『RRR』

Movie 6 不屈/『RRR』

 タイに住んでいた頃、アパートメントのオーナーがインドの人だった。

 タイには、インド系や中華系のお金持ちが多いということは『駐妻記』にも書いたが、日本人が多く住む地域のアパートメントのオーナーも、インド系か中華系が多かった。

 エレベーターの中で一緒になると、ファランといわれる西洋人とは必ず挨拶をしあうが、オーナーは違っていた。

 私たち家族は最初の年、たまたまオーナー家族の住む階の近くの

もっとみる
「感謝と祈り「第259話

「感謝と祈り「第259話

今日はどこまで人を許せるか…という
お話です。

塩見志満子(のらねこ学かん代表)さん
という方がいらっしゃいます。

この方は、ご長男を小学校2年生で、白血病で亡くし、4人兄弟の末っ子の二男さんを、プールの授業で亡くしました。

小学校3年生にもなったら、ご長男のように、もう死ぬことはないと安心していた矢先だったそうです。

聞くところによると、誰か友達が背中を押して、プールに頭をぶつけたのが原

もっとみる
「感謝と祈り」第254話

「感謝と祈り」第254話

「一生修行、臨終定年」
この言葉を座右の銘にして、百歳を越えるまで、人間性を高める為に努力された
松原泰道先生という方がおられます。

そんな先生に、弟子が
「仏教は人がよりよく生きるための教えといいますが、仏教はいかに生きよと教えているのか。仏教の究極の教えはなんでしょうか」という質問に、

泰道先生は 「上求菩提(じょうぐぼだい) 下化衆生(げけしゅじょう)」 と答えられました。

上求菩提と

もっとみる
車両で、ヘレンをふり返って

車両で、ヘレンをふり返って

その日ふだんは乗らない朝の満員電車に乗っている時でした。すべて埋まった座席、吊り革の下に数列にわたる人、両側のドア前もその間の広いところも人、人、人でした。

電車に乗る前、noteのある方の記事を読み、「生かされている」。そうだよなぁ、と思い、それをぼーっと考えながら車両の端に立っていました。

そういえばヘレンも近いことを言っていたなぁ・・

「生と死はひとつ」だってことも言ってたなぁ・・

もっとみる