JUN MUSIC

JUN MUSICは「音」を社会に活用する専門家チームです。 このnoteでは、私たち…

JUN MUSIC

JUN MUSICは「音」を社会に活用する専門家チームです。 このnoteでは、私たちの毎日の会話を記事として公開しています。 https://jun-music.net/

記事一覧

究極のサウンドスケープ作品を発見した

凄すぎ!!!!!!!!異常!!!!!!!! イルカは絶対聞いておいてほしい 録音機材と録音方法を研究して欲しい。フィールドレコーディングする時絶対このクォリティ…

JUN MUSIC
18時間前

消滅しそうな日本文化

サウジアラビアで日本の70年代ロボットアニメ「UFOロボ グレンダイザー」が高い知名度を誇っており、最近、サウジアラビアの富裕層の出資によりその新作が制作されたという…

JUN MUSIC
1日前
3

10:00 P.M.

打ち合わせ終了…… ヒートアップした頭を覚ますため散歩してます 僕も夕方5時から1時間、鍬トレやりました。(笑) 俺はファミマ。味気ない(笑)

JUN MUSIC
2日前
2

昭和のビジネス用語

英語は嫌いじゃないけど横文字ビジネス用語が嫌いな僕が今すぐ廃絶したい一覧(笑) そして大好きな昭和のビジネス用語。 (鉛筆なめなめ……???)

JUN MUSIC
3日前
3

園芸ファン

晴れた日は野良仕事です。 サトイモとサツマイモの試し掘りをしました。 お芋が大きい! 僕はコノフィツム(多肉植物)の種まきしました

JUN MUSIC
4日前
3

人間にできて、AIにできないこと

所与のルールを壊すような発想、ルールの外にはみ出す発想が僕は好きです。でも、これはAIには出来まい、というのは傲慢なんだろうな。本当に人間にしか出来ないことって、…

JUN MUSIC
5日前
7

AIで調べ物

何か調べるとき、昔はGoogleだったのが、YouTubeとなりました、今はnoteも加えています。それとAIで、PerplexityとchatGPTですね。独学が驚くほど容易になった今、教育のあ…

JUN MUSIC
6日前
2

【JUN MUSIC RADIO#3】「音ゲー」のすごさ

00:00 | 00:00

JUN MUSICは「音」を社会に活用する専門家チーム。第三回は音楽ゲームの面白さや教育的機能、「プロジェクトセカイ」のすごさについて話しました。

JUN MUSIC
7日前
1

【JUN MUSIC RADIO#2】ゲームと社会の新しい関わり

00:00 | 00:00

JUN MUSICは「音」を社会に活用する専門家チーム。第二回は任天堂の「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」をきっかけに、ゲームと人の関係が変わっていく話をしました。

JUN MUSIC
8日前
2

【JUN MUSIC RADIO#1】音楽の研究者って何をするのか

00:00 | 00:00

JUN MUSICは「音」を社会に活用する専門家チーム。第一回では「音楽の研究者」が何を目的にして活動しているのか、どんな感じなのかを話しました。

JUN MUSIC
9日前
2

世界的アーティストの健康法

60年代に結成されて、今なお活躍しているイギリスのバンド「ローリング・ストーンズ」のヴォーカリスト、ミック・ジャガーが健康を意識しているという話を知ってたので、調…

JUN MUSIC
10日前
2

上下を感じさせる立体音響の可能性

ヘッドフォンで上下の感覚を明確に感じさせることって出来るのかな?音響だけで上下や前後はあまりわからない(現実空間でも前後の錯誤はある)と思うんだけど。 音色の部…

JUN MUSIC
11日前
3

振動工学 バイオレゾナンス

人体の各臓器は固有の周波数を持っており、体調が崩れるとその周波数が変わるので、正しい周波数に「共鳴」させることで治癒するという考え方が存在し、さまざまにサービス…

JUN MUSIC
12日前
4

ニコラ・ヴィンチェーノの微分音調律

すげっ 初めて聞いた 16世紀の、ニコラ・ヴィンチェーノという人が開発した、1オクターブを36音に分割する微分音調律です。純正律で調律されているようで、さまざまな和音…

JUN MUSIC
13日前
3

CM音楽における「差別化」

すごく愚問なのですが、 CMで音楽は、差別化みたいなところはあまり求められないのですか?? 見たことあるもので刷り込むのか、見たことないもので焼き付けるのか。それと…

JUN MUSIC
2週間前
4

世界を旅し、音楽を集めるプロジェクト

https://the-listen-project.com/ 俳優の山口智子さんのプロジェクト。 世界を飛び回って、各地の音楽を取材。参考になります。 これは素晴らしいですね。 これの「音版…

JUN MUSIC
2週間前
5

究極のサウンドスケープ作品を発見した

凄すぎ!!!!!!!!異常!!!!!!!! イルカは絶対聞いておいてほしい 録音機材と録音方法を研究して欲しい。フィールドレコーディングする時絶対このクォリティで撮りたい。 Tomek Mirtさんという方のようです。ここでフィールドレコーディングについて講義してるみたい。日本語ではないが...

消滅しそうな日本文化

サウジアラビアで日本の70年代ロボットアニメ「UFOロボ グレンダイザー」が高い知名度を誇っており、最近、サウジアラビアの富裕層の出資によりその新作が制作されたというニュースです。僕も見ました。 先ほど、ナイジェリアやウイグルの音楽文化が途絶しそうになっていて、外国(日本)での保管が望まれているという話が出ましたが、深刻度は違えど、日本のアニメ・漫画を取り巻く状況も似ていて、国内での維持発展が難しく、他国に託すことを考え始める状況なのではないかと感じています。歌舞伎や能のよ

10:00 P.M.

打ち合わせ終了…… ヒートアップした頭を覚ますため散歩してます 僕も夕方5時から1時間、鍬トレやりました。(笑) 俺はファミマ。味気ない(笑)

昭和のビジネス用語

英語は嫌いじゃないけど横文字ビジネス用語が嫌いな僕が今すぐ廃絶したい一覧(笑) そして大好きな昭和のビジネス用語。 (鉛筆なめなめ……???)

園芸ファン

晴れた日は野良仕事です。 サトイモとサツマイモの試し掘りをしました。 お芋が大きい! 僕はコノフィツム(多肉植物)の種まきしました

人間にできて、AIにできないこと

所与のルールを壊すような発想、ルールの外にはみ出す発想が僕は好きです。でも、これはAIには出来まい、というのは傲慢なんだろうな。本当に人間にしか出来ないことって、なんでしょうね。 ブログのネタもAIで作ってる人かなりいると思います。 書きたいことを書こうよみんな!ブログ書くのもジョギングと一緒ですよ 人にやってもらったらつまんないですよ やっばり、リアルと体験だ! AIを糺す、AIを叱る ってどう? AIを叱っても、のれんに腕押しな感じがするかも いやいや、それは

AIで調べ物

何か調べるとき、昔はGoogleだったのが、YouTubeとなりました、今はnoteも加えています。それとAIで、PerplexityとchatGPTですね。独学が驚くほど容易になった今、教育のあり方もなんか変えていく必要があるとフツーに思ってしまう。 AIで調べ物ってどんなふうにしてるんですか? これはChatGPT 対抗心で僕もやってみました こっちは中村美亜さん

【JUN MUSIC RADIO#3】「音ゲー」のすごさ

JUN MUSICは「音」を社会に活用する専門家チーム。第三回は音楽ゲームの面白さや教育的機能、「プロジェクトセカイ」のすごさについて話しました。

【JUN MUSIC RADIO#2】ゲームと社会の新しい関わり

JUN MUSICは「音」を社会に活用する専門家チーム。第二回は任天堂の「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」をきっかけに、ゲームと人の関係が変わっていく話をしました。

【JUN MUSIC RADIO#1】音楽の研究者って何をするのか

JUN MUSICは「音」を社会に活用する専門家チーム。第一回では「音楽の研究者」が何を目的にして活動しているのか、どんな感じなのかを話しました。

世界的アーティストの健康法

60年代に結成されて、今なお活躍しているイギリスのバンド「ローリング・ストーンズ」のヴォーカリスト、ミック・ジャガーが健康を意識しているという話を知ってたので、調べたら想像以上でした。 ここが特にすごい!音楽家として運動するならこうでなくちゃ、と思いました。 80歳の歌声とはとても思えない! 読みました。狐にも必要なことです。 僕は徐々に早く寝て4時に起きる生活パターンに戻すつもりです。前はずっとそうでした。夜型のアーティストとは4時くらいに電話で話して、おやすみ、と😁

上下を感じさせる立体音響の可能性

ヘッドフォンで上下の感覚を明確に感じさせることって出来るのかな?音響だけで上下や前後はあまりわからない(現実空間でも前後の錯誤はある)と思うんだけど。 音色の部分で変えれること無いですかね? 既知かもしれませんが、飛行機の音ってステレオで再生しても、人間の経験上の感覚で上から聞こえるらしいのですが、私はもう一歩詳しく考えられると思っていて、人間って実は反射音をかなり良く感じられるのでは無いかと思っています。緊急車両がどこからくるかわからないのに、ある程度聴き分けられたり。

振動工学 バイオレゾナンス

人体の各臓器は固有の周波数を持っており、体調が崩れるとその周波数が変わるので、正しい周波数に「共鳴」させることで治癒するという考え方が存在し、さまざまにサービス化しているようです。真偽の程は全く分かりませんが、人体における振動の影響や、内臓に共鳴する現象があり得るのかは大変興味があります。工事や飛行機の低周波が吐き気を催したり、工業機器の安全基準に「特定の周波数の音が持続してはならない(確か)」という内容があることを考えると、一考の余地はあります。 これは「建築生物学バウビ

ニコラ・ヴィンチェーノの微分音調律

すげっ 初めて聞いた 16世紀の、ニコラ・ヴィンチェーノという人が開発した、1オクターブを36音に分割する微分音調律です。純正律で調律されているようで、さまざまな和音をシンプルな周波数比で響かせることが可能みたい。 こちらはコンピュータで実現する完全純正律"Hermode Tuning"。全然違うなあ。36微分音調律の方が、和音は綺麗だけど、旋律的な整合性が破綻して聞こえるかな.…..ところどころ不穏で綺麗ですね。

CM音楽における「差別化」

すごく愚問なのですが、 CMで音楽は、差別化みたいなところはあまり求められないのですか?? 見たことあるもので刷り込むのか、見たことないもので焼き付けるのか。それとも他の考え方があるのか気になりました。 CM仕事だと、基本的には監督の望む既存の楽曲に「似ているけど少し違う」ものが求められるから、新規的なものにはなりづらいかなあ。さっきやってた仕事は、いわゆるビッグバンド的なイメージを担保しつつ、効果音と融合してる感じや、映像とのマッチで差別化する意識。 演出そのものより、

世界を旅し、音楽を集めるプロジェクト

https://the-listen-project.com/ 俳優の山口智子さんのプロジェクト。 世界を飛び回って、各地の音楽を取材。参考になります。 これは素晴らしいですね。 これの「音版」をやりたいね。