![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124211896/rectangle_large_type_2_7bcfbdba08091342ddda441031ab1408.png?width=1200)
Photo by
mikitanishi3
うつ休大家の夕飯 13 塊肉の日
うつで休職中のサラリーマン大家の夕飯 13。家族の中で一番の暇人なので、2回に1回ぐらい夕飯を作っていたんだけど、それもサボリ気味。
今回は「塊肉でストックを」の日。鳥むね肉2キロ(6枚)、豚バラブロック1キロを購入。オーブンの角皿に敷くのに大きさが合う、業務用サイズのアルミホイルも合わせて購入。
肉のハナマサがワクワクするところになった。
例のごとく、今井真美さんの「拍子抜けするほどかんたんなのに、絶品”常備肉” 低温オーブンの肉料理」から。やっと「常備」する。これまではベーコン以外は即消費していた。
鳥むね肉はオーブンレンジの角皿を2段構えで。このために角皿を追加購入した。常温で調味料やハーブ類に漬けておいたのをアルミホイルを敷いた角皿に3枚づつ並べる。あとはオーブンにお任せ。
できたものは、4枚はスライスしてジップロックへ。1枚分ずつにして3袋は冷凍。1袋は週末の朝食用に冷蔵。
2枚はサイコロに切って揚げ物用にストック。衣をつけて軽く揚げる予定。肉に火が通っているので、衣に色がついたら出来上がりと言えるのが良い。揚げ物は作り慣れておらず、どれだけ揚げたら火が通っているのかがよくわからないので助かる。この2枚分の皮は別にして細切り&ラー油を足らし、サンドイッチの具にする(翌日の朝ごはん)。
豚バラブロックはベーコンに。解凍しきれていなくて切るのに苦労する。これまた調味料等に漬けたのを角皿に。角皿は一枚で足りる。
出来上がったものを5ミリくらいでスライス。タッパーに詰めて冷蔵&冷凍。これでしばらくは朝食に困ればベーコン焼けば良くなる。きのこ類と炒めてから水を投入し、味噌汁にしても良い。だし入り味噌便利。
塊肉 良き