#バイク
ワークマンで事足りそう
冬でもバイクに乗りたいと考えていたふらっと氏
私のベスパとハーレーはキャブ車なので、可能なら1ヶ月に1回はエンジンをかけるようにしています
しかし、大寒波のせいで寒いのです
一度、箱根まで目指そうとしたのですが、手が凍って危ないと判断し10分で帰宅しました
それからせこせことアイテムを集めました
冬バイクで安く仕上げたい方やコーデの参考になれば幸いです
購入したもの
定番ながらまずは電
レースをみていると排気量マウントは無意味に感じる話
そのバイクナンシー?
そういう揶揄言葉が一人歩きして小馬鹿にしたそれとしてよく使われています
排気量が多い人ほど偉いという謎マウントをとるひとをバカにしたいうまでもない言葉です
おじさんライダーが多いという属性上、サラリーマン的発想になるのは仕方ないのかなと思います
これに対するさまざまな反論切り口があると思うのですが、筆者的には世界のレースの主流は1000cc未満だから関係がないのではと感
バイクと8つの方向性
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
一発目の記事はバイクについて取り上げてみます
サラリーマンは9連休を過ごしていると思われる今年はゆっくり過ごす…意外の人も少なくはないと思います
私もせっかくなので出掛けたいと思っていて房総半島に繰り出す予定です
しかし、問題は移動手段で、バイクで行こうか、車で行こうかとても悩んでいました
○バイク
・人がガラガラの房総半
31歳、北海道ツーリング6日目 屈斜路湖→十勝 ホクレンの洗礼
朝を目覚め、歩いていける範囲で釣りに出掛けようと思ったが生憎の強風
目の前で投げてみるも手前に押し返されるので、釣りを断念する
片付けなどもスムーズに終わり、また出発します
今回は美幌→帯広→十勝の順番で目的地まで向かいます
美幌には、美幌峠という道を登り向かいます
昨日走行した阿寒湖の通路よりもかなり登りやすく、気持ちがいい峠でした
そのおかげかライダーとも沢山出会いました
ここまでバ