![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54449292/rectangle_large_type_2_faf21d947ff2502a650b1a5d4385b9da.jpeg?width=1200)
1人目のQAエンジニアとして考えること
2024年6月現在、QA組織をビルディングのため「1人目のQAエンジニア」を多くのスタートアップ企業で募集しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1702712573634-cLtO2n3MB3.png?width=1200)
中には数名規模のアーリーステージのスタートアップ会社でも募集しており、プロダクト品質を重要視している証拠でもあります。
そもそも、プロダクトの品質とは何を指すのか?
事業計画と品質はイコールになるのか。
また業務優先度や期日が決まっている案件は、どこまでの品質をクリアすべきなのか。プロダクトのリリース日だけ決めているが、プロダクト品質を考慮せず決めている場合も多い。
様々な考えが出てくると思います。
100%の正解というのは、無いと思います。
それは事業のスピードと品質が必ずしも同じではなく、振り返る・一旦止める・再構築する・一部進めるステータスがあるからです。
詳細は、また考えることとし、このページでは、1人目としてどうするか?を示していきたいと。
ジョイン先を決めたら
まずは、ジョインする企業のプロダクトの理解をする。
1.BtoC向けのサービスであれば実際に商品を購入し、どんなものか消費者体験をする。後々のCXにも繋がっていく。
2.BtoB向けであれば、ターゲット企業、競合他社のサービスとの比較、プロダクトを導入するメリットやデメリットを把握。
![スクリーンショット 2021-06-12 21.18.58](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54451758/picture_pc_46e3544de41f9619f2038e6adab10ee9.png?width=1200)
品質ミッションをどうする
やはりプロダクトを長く使ってもらえること=利益につながる=売上が上がる=評価が上がる=給与が上がる=長く企業に在籍したいなどQAエンジニアのモチベーションにもつながります。(特にサブスクでは)
経営品質で考えると、Churn rateの状況、何がChurnに繋がっているのか。
顧客に受け入れられるプロダクトもしくはサービスを提供し、リリース品質を常に高める活動。
ジョインしたら
![スクリーンショット 2021-06-12 21.19.55](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54451776/picture_pc_1e4a2c683d9f07e79350d2b70f60ed59.png?width=1200)
まわりのPMや開発エンジニアは、この人にテストをしてもらえればいいかなとか、今まで担当してきたテストを全てお願いできるから、テストしなくてもいいなとか思うところがあると思います。
でも、QAエンジニアはQA=テストだけする役割ではありません。
テストはQA活動の一部であり、やることは多くあります。これを説明するために、まずはQAエンジニアとはこうあるべきです。
私は、この役割をするために入社しましたと共有すべきですね。
役割とは
事業規模や開発部の人数にもよりますが、まずは、こちらでも記載しましたが
QA組織の方向性資料作成(ロードマップ)
![スクリーンショット 2021-06-12 21.18.02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54451800/picture_pc_f04fda9ce35e4380743c59867a588892.png?width=1200)
開発部のメンバーにQAってこんなことをしますを周知
![スクリーンショット 2021-06-12 21.23.05](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54451955/picture_pc_91eccea50b5dcf22e8ee40ecbbc69074.png?width=1200)
プロダクトQAフロー作成(テストフロー、リリースフロー、リリース判断策定など)
![スクリーンショット 2021-06-12 21.26.40](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54452206/picture_pc_6e770bb1d19a83ff844af889c5a8b20f.png?width=1200)
プロダクトマネージャ、開発やインフラとどう関わり
まずはここから着手をする。
QAエンジニアの採用
メンバーについては、YOUTRUSTやGreen、リファラルでの採用活動ですかね。
エンジニア採用をまとめましたので、詳しくはこちらを!!
QA組織
ホラクラシー型組織やヒエラルキー型組織論を考慮しつつビルディングしていく。
プロダクトの開発手法にもよりますが、どう組織体制を作っていくかではないですかね。また、評価者や評価方法についても。
メンバーとのコミュニケーションの確立。自宅リモート勤務か出社勤務であるか?その場合は、どうするか?
1on1の内容(今後のキャリア、現時点での課題も含め)、日々のMTGや他チームとの連携。
![スクリーンショット 2021-06-12 21.27.33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54452266/picture_pc_4c12898d03f63267ec791d584c563ca5.png?width=1200)