![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66306948/rectangle_large_type_2_54a330bb42e347444bd8191dbf3ad25b.jpg?width=1200)
真夜中の火の用心|カンカンで火を止め担ぐ湯婆かな(受講中)|俳句幼稚園にて永久の学び中
~ カンカンで火を止め担ぐ湯婆かな ~
(かんかんでひをとめかつぐたんぽかな)
俳句幼稚園にて、紫乃/shino先生からご指導をいただいている最中ですが
嬉しくって完成間近(フライング?)の句を添えさせていただきました。
<絵もあり句もあり>
今夜は季節柄ということもあり、
「火の用心」にまつわるお話しをひとつ。
未だ少し早いのですが、
年末近くになると町内会や地元の消防団の方々が、
カンカンっ!と拍子木(ひょうしぎ)を、
打ちながら夜回りをしてくれます。
「 ♪ ひの~よ~じん ♪ 」
「 ♪ カンカンっ ♪ 」
「 ♪ たばこ~いっ~ぽん ♪ 」
「 ♪ かじのもと~ ♪ 」
「 ♪ カンカンっ ♪ 」
「煙草」とは自身の戒めの言葉です(苦笑)。
(さっさと色んな心配のタネとなる「煙草」を止めればいいのですが(苦笑))
硫黄の臭いが異様(笑)なマッチは、流石にお目にかかる機会が減りました。
最近では、年間6億個の流通とされる「使い捨てライター(ディスポーザブルライター)」が、恐らく皆さまの火打ち(火付け)道具となっているのではないでしょうか?
ところで、
その「使い捨てライター」の正しい捨て方をご存知ですか?
名の通り「使い捨て」で便利ではありますが、安価であることと景品などでいただく機会も多いことから、家の小箱に山盛りになっていたり、車のダッシュボードやドアポケットなどに、投げ込み放しでゴロゴロって、ことはないでしょうか?
大掃除に慌てて捨てる場所に困る前に、ちょっとTipsをご紹介してみました。
<結論>
「家庭ごみ」で捨てれます!
※念のため、各自治体のルール(HPなどを参照)に従って正しく廃棄をお願いします。
ただし、大切な条件があります。
<条件>
中に残った「ガスを抜き取る」必要があります。
<方法|手順>
消費者庁が発行するPDFファイルに優しく書かれていますが、テキスト残し(復唱)の意味を込めて。
※火の気のない、風通しの良い屋外、小さなお子様の目や手の届かないところが重要です。
※作業中にガスを吸引しないように。
①ガスライターの着火操作レバーを押し下げる。
※着火したら直ぐに吹き消す。
②輪ゴムやガムテープなどで、押し下げた操作レバーを固定する。
※固定をしっかりと。
③「シュー」というガス噴出音を確認する。
※弱いようなら炎調整レバーを最大にする。
④半日から1日そのまま置く。
※火の気のない、風通しの良い屋外、小さなお子様の目や手の届かないところ。
⑤着火操作をして火が着かないことを確認する。
※これで、ガス抜きは完了です。
(以下、2画像は消費者庁のPDFからです)
<その他|改めての学び>
各自治体が発行(配信)する「ごみ捨て方」をじっくり読み返しました。
今更ですが「へぇ~。知らなかった~。」という学びが出て来ました。
①単三電池(その他の電池)は「家庭ごみ」で捨てれます!
※但し、充電式、ボタン型電池は、「できるだけ」販売店の回収ボックスへ持ち込みましょう。
②蛍光管(年末に出て来ますね)
<1>割れていなければ、近くの電気店の回収ボックスへ(詳細は協力店舗を自治体発行の一覧で要確認)。
<2>割れている場合は、「家庭ごみ」として捨てれます。
※割れた陶器、ガラス、瓶、その他、刃物、針などは新聞紙などに包んで「家庭ごみ」で捨てれます。
※竹串などは折って新聞紙などに包みます。
③ガスライター、ガス缶、スプレー缶類
・使い切って穴を開けず、「家庭ごみ」で捨てれます。
※先ほどの説明の通りです。
※使い切ってしまえば、穴を開けなくてもいいのですね。
(これまでスプレー缶に千枚通しで穴を開けていました)。
如何でしたでしょうか?
既にパーフェクトの方がいらっしゃいましたら称賛に値します。
なかなか色々な取り決めがあって大変ですね。
以上です。
「火の用心」から「使い捨てライター」の正しい捨て方をご紹介しました。
「火」を灯すのは「心」だけにしたいものです。
「クリスマス企画」のお陰で優しい気持ちになれました。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
_(._.)_
* * * * *
※この記事の悩みどころ(表現として判断に迷った事などをメモし始めました)
・年末まであと少し。火の用心と交通安全、無事故を目標に。
※参考・引用
<イメージ写真>
火の用心|ちょこまろさん制作
https://www.photo-ac.com
<note関連記事>
俳句幼稚園|原案:『カンカンッ煙草一本火事の元』
https://note.com/joyaji/n/n8a7cd4d3202a
<参考サイト>
ガスライターは正しく捨てましょう-消費者庁
https://www.caa.go.jp/publication/pamphlet/pdf/101207leafret.pdf
喫煙具の知識|正しい捨て方
http://www.jsaca.or.jp/knowledge_7.html
<<💝クリスマス企画💝>>
①#才の祭 『2人の愛の物語』
次は『歌詞公募(2人の視点2作品)』です!
※応募は、11月29(月)~12月6(月)まで。
みんなで作る、クリスマスの創作【企画紹介】
https://note.com/l3l3xu/n/na4e0a2888a77
『2人の愛の物語(小説)』に、たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
【11/23(火)まででした】
#才の祭小説 にてご覧いただけます。
②サンタにもなれます! は、ご好評のうちに終了となりました。
可愛くて素敵なアイコンを作って頂けます。【11/17(水)まででした】
●才の祭サンタさん集まれ●【クリスマス企画】
https://note.com/rira_ikeda/n/n3516ffe8c2c6
いいなと思ったら応援しよう!
![Jオヤジ@交通安全啓発隊・正直度90%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149048865/profile_39bc6f08c9d15be9a1e713261216a1c5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)