見出し画像

写真つき成長記録【第二子くん1歳10ヶ月】

12/17に第二子ちびにーくんは1歳10ヶ月を迎えた。

どたばたしていたら、17日から10日も経ってしまって焦りながら、今回も振り返っていきたい。


今回も、毎月恒例の1ヵ月(11/17~12/17)の振り返り。



①去年は喘息で救急や救急車のお世話になっていたけど、今年は何事もなく過ごせそう

去年は12/4の夜に救急車で病院に行って、点滴
12月は何度も病院に足を運んで吸入する日々だった。

それはそれは親も子も疲弊して、ほとんど記憶がないほど。

そんなわけで私は12月をびびり倒していたんだけど、9月から喘息予防薬としてキプレスという粉薬を毎晩服薬した効果なのか、今のところ特に喘息症状を起こすことなく過ごしている。

去年は楽しむ余裕がなかった12月。ブロックして遊んだり、お出かけしたり、おにぎりを持って遠くの公園に行くこともできた。楽しむための健康を手に入れた感覚がある。

それが泣きそうなくらい嬉しい。



②小麦の在宅負荷が始まった

小麦でアナフィラキシーを起こしている第二子くん。10月にお医者さんの監督下で負荷試験を行ったので、在宅での負荷も始まった。0.2gからうどんを食べすすめ、5回無事に食べきれたら0.1gずつ増やしていく。

体調が優れない日はスキップしながら、ほぼ毎日1回食べるようにしてきた。今では0.6g食べられるようになり、1gまであと少し。

1gを食べられるようになったら、0.3gのパンが食べられるだろうとのこと。パンカスでアレルギー症状が出なくなる日もそう遠い未来の話ではないんじゃないかな。

当の本人は、おいしそうに食べてくれるのがまた救い。私も頑張ろうと思える。



③急にスプーンとフォークが上手になる。お箸デビュー

今まで手とスプーンとフォークで食べていた食事だけど、急に手の出番が減ってきた。毎食後、手洗い着替えがセットだったのに、調子がいいと着替え不要の手洗い不要。ウエットティッシュで拭くくらいで済むようになった。

本人も上手になった自覚があるのか、「ぱちぱち~~~」と自画自賛をしている。そして、姉のお箸を持ちたがる。毎日喧嘩になるので、ちょっとどころかめちゃめちゃ早いタイミングではあるけれどもお箸を購入した。

おすすめはこのお箸。エジソンのお箸が有名だけど、かさばるし変な癖がついてしまった子を今まで見てきたので、ののじのお箸を愛用している。

なんてったって、普通のお箸としても使えるのが良い。めちゃめちゃ良い。

第二子くんは手元に自分のお箸があることに満足したのか、食事に出してあればそれで満足で使うことはまだほとんどない。うん。まずはスプーンとフォークをマスターしようね!



④ドンスカパンパン応援団を永遠におどる

と書いたところで、先月は「からだだんだん体操」にハマっていたと書いたことを思い出した。

第二子くんは歌とダンスが好きなのかもしれない。

このドンスカパンパン応援団は、姉の第一子ちゃんの発表会の演目。保育士さんの話によると、第二子くんは、隣の姉のクラスが練習しているときにもそばに駆け寄って一緒に踊っているらしい。

めちゃめちゃ上手でどっちの演目なのかわからなくなる(笑)

思う存分踊ってちょうだい。意外と息があがるから、きっと肺や呼吸器にもいいよ(笑)



⑤癇癪がすごい

イヤなことがあると靴でもおもちゃでもスプーンでもお皿でもなんでも投げて怒りをアピールする。

「モノは投げない!」
と伝えてもちっとも伝わらず、気がつけば早1ヵ月が経とうとしている。

「イヤならイヤって言っていいんだよ」
とも伝えていて、「イヤ」はめちゃめちゃ言えるようになったんだけど、どうも怒ると投げるに発展してしまう。人に当たったときに痛いものやケガにつながるものもあるからやめさせたいけれど、全然だめ。キツく叱っても手ごたえナシ。

暖簾に腕押しってかんじ。

怒る

物を投げる

ひっくり返って泣く

3点セットが常に繰り返されている。

スーパーとかでひっくり返って泣いて「お菓子買って~」と主張している子なんかが想像しやすいと思うんだけど、きっと未来の第二子くんだ。



⑥お手伝いをするようになる

食器を並べる、テーブルを拭く、布団を運ぶなどのちょっとしたお手伝いができるようになった。

できるようになっただけでなく、自主的にやろうとする心がまた嬉しい。「ありがとう」と伝えると、第二子くんも「あーっと!」と返してくれるのも、またいい。

ずっとお世話してもらっていた自分から、誰かに何かをしてあげられる自分になったことが誇らしいみたい。保育園でも0歳児クラスの子のお世話をしようとする姿が見られるって担任の先生からお話があった。

嬉しいね。成長だね。



⑦「ジブンで!!!」

12/17に初めて自分で靴を履くことに成功!!

もともと「ジブンで!!!」の意思は強い方だったけど、それがようやく実になり、親としても嬉しいかぎり。ズボンの着脱も自分で頑張っていることが多いから、そろそろできるようになるかな。

ただ、姉の第一子ちゃんはまだまだ第二子くんのお世話をしたいみたいで、ふたりの間で衝突が頻繫に起こるようになったけれど(笑)



⑧写真日記

ここから先は

137字 / 3画像

スタンダードプラン:橙

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

いただいたサポートは、1000円をこえたら家族でおやつパーティーを開かせていただきます。その様子をまたnoteにupしますね^^いつも読んでくださり、どうもありがとうございます!