マガジンのカバー画像

ぼくのPMノート

9
このマガジンは非エンジニア・非デザイナーPMのぼくが、開発や進行などわからないことをちょっとわかる、説明できるぐらいのレベルになるためのマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

一般的なエンジニア(web/APP)の種類についての理解を深める

一般的なエンジニア(web/APP)の種類についての理解を深める

●フロントエンドエンジニア
(主にUX見える部分の構築)役割: ユーザーが見る画面や、アプリケーションとユーザーの間のインタラクションを設計・開発します。Webページ/APPの見た目や操作感、アニメーション、ボタンの動作など、ユーザー体験(UX)に直接関わる部分を構築します。

主な作業内容:

UI/UXデザインの実装: デザイナーが作成したデザインを基に、HTML、CSS、JavaScript

もっとみる
APIって人間でいうスマホみたいなもん

APIって人間でいうスマホみたいなもん

APIって?API(Application Programming Interface)とは、異なるソフトウェアやアプリケーション同士が通信し、機能やデータをやり取りするためのインターフェースのことです。APIは、プログラム間で情報やリクエストを交換できるようにし、開発者が他のアプリケーションやサービスの機能を簡単に利用できる仕組みそのもの。

世の中にはいろんなAPIで溢れていて
エンジニアはこ

もっとみる
クラウドって結局なんなのか?

クラウドって結局なんなのか?

オンプレミス⇄クラウド

まず、インフラとはネットワークとサーバー部分のことで、アプリケーションの基盤部分のこと!ここの構築方法にクラウドとオンプレミスがある。

オンプレミスはクラウドとは逆に、オフラインで自社のPCなどの環境で作るサーバーやネットワーク機器などのITインフラを所有し、管理する形態のこと。

クラウドの種類

IaaS(Infrastructure as a Service):

もっとみる
SSLって何?

SSLって何?

SSL開発の背景ざっくり言うと1990年代、インターネットが普及して
オンラインでの重要取引が増加し、より情報を保護する必要が出てきたから。

なかった時は、第三者が情報を傍受することもできたから、個人情報の漏洩が問題になったりした。

1994年にNetscape Communications社によって開発され、それ以降色んな会社がアップデートを繰り返し今の安心があるわけだ。

クレカ情報入力し

もっとみる

今日から年末まで82日、毎日PdM/開発領域のアウトプットをする

寝ぼけながれでもこんなことを書いているのすごいな

目標がなくとも、ここまでアウトプットをしようとする意識があるなら
今日から年末までは、開発やPdM領域の初心者である僕が、実務の理解を深めるためのアウトプットが一番有意義じゃないか!

なのでアウトプットの方向を80日チャレンジに変えてみる。

目標
「開発の工程を理解し、アプリの裏側を解説できること。」ずっとここから目を背けていた。
進行が管理

もっとみる
プロダクトマネージャーに必要なテクニカルスキルを定義してみた話。

プロダクトマネージャーに必要なテクニカルスキルを定義してみた話。

はじめにここ数年プロダクトマネージャーを名乗る人が増えているかと思います。私もその一人ですが、PMの役割や定義って、非常に曖昧だなーと感じることが多々あります。

プロダクトマネージャーの役割は、それほどはっきりしておらず、曖昧さを抱えています。それが故に、自身のキャリアやメンバーのキャリア育成に悩むことがありました(今でも悩みますが)。

プロダクトマネジメントトライアングルま、私が考えるような

もっとみる
駆け出しPM1年目が取り組むべき、16のアクションプラン

駆け出しPM1年目が取り組むべき、16のアクションプラン

プロダクトマネージャーの役割やキャリア論、必須スキル。ここ数年でインターネット上には十分すぎる位の情報が集まるようになってきました。本当にありがたいです。

PMは具体的に何を学べばよいのか。必要な能力(スキル)は何なのか。そういったことが明確になってきている印象があります。

一方で、情報の流通に伴って、若手からキャリアに対する不安の声をもらうことも増えてきました。

その気持ちわかります。

もっとみる
PM(プロダクトマネージャー)に一番大事な"なんとかする力"とソフトスキルの話

PM(プロダクトマネージャー)に一番大事な"なんとかする力"とソフトスキルの話

どうも、ぶんたです。(@bunbuno0)

音声プラットフォームのプロダクトを作っているVoicyでPMチームのマネジメントとプロダクトマネージャーをやっています。

今回はPM(プロダクトマネージャー)に大事なスキルって"なんとかする力"だよね。それを分解してPMにとって大事なソフトスキルってこういうものだよね。って話をしたいと思います。

ハードスキルとソフトスキルまず初めにソフトスキルって

もっとみる
プロダクトマネージャーが意識したい8つのスキルとPM組織の編成

プロダクトマネージャーが意識したい8つのスキルとPM組織の編成

どうも、ぶんたです。(@bunbuno0)

音声プラットフォームのプロダクトを作っているVoicyでPMチームのマネジメントとプロダクトマネージャーをやっています。

Voicyでは毎週誰かがnoteを公開しているので、是非こちらもチェックしてみてください!

今回は自分自身がPMであり、またPMメンバーのキャリアや組織について考えることも多く、PMがどうあるべきかというのは悩ましいなあと思って

もっとみる