
歳をとって食べられなくなりました。
最近テレビを観ていても、「大食い」の番組や、「山盛り」のお店紹介の番組がとても多いと思います。
実際、外食しようかなと思っていても、定食など色々揃っていて美味しそうですが、その分量が多いのです。
量より質を求めると、高級な食事になってしまったり、で、いつも外食は悩みます。
お酒をあまり飲まないので、居酒屋もあまり行きませんから、すごく難しいのです。
今一番のお気に入りは、お野菜たっぷり取れて、量が選べる『長崎ちゃんぽんリンガーハット』です。
スモールサイズのちゃんぽんか皿うどんに餃子を一皿。
ちょうど良い量になります♡

また、「サイゼリア」も、一品一品がめちゃくちゃ多くなくて、サブメニューも付けられるお得なお店ですよね❗️
安いので、何品も頼みたい人にはお腹いっぱい食べられて、いろんな人と大勢で行けます。
あと、成城石井の小さいお弁当❗️
お値段も、そう高くなくて、(確か¥530〜あったような)具材が色々入って楽しめます。

塩麹唐揚げとうもろこしご飯弁当
税込¥539
そんな、量が選べてお野菜たっぷりの美味しい料理を求めています♡
そういえば、50年ほど前の子供の頃、お正月前になると、料理をあまりしたくない母は、デパートに私を連れて行くのでした。
当時、年末にだけ、まるでホテルのビュッフェといった感じで、おせちの具材を「バラ」で売っていました。
そこで、家族3人分の好きな具材を購入して、母が家で重箱に詰めるのです。
私はいつも可愛いリンゴの形の羊羹とか、白くてちょっと模様のついた淡雪とか、甘いものばかり選んでいました。
今は、『おせち』として、豪華な物が毎年売っていますが、中身には家族に人気のない物などが余ってしまいがちです。
その当時のそのシステムは無駄が無くて良かったのかも知れません。
そういうニーズに応えてか、最近では小さな具材をパックに詰めて、お重に入れるだけのおせちも出てはきているようですね❗️

結果、あまり食べれない私は、経済的にエコにできていると言えるんではないのかしら⁉️
食費が、もう少し減ると良いのですが、、、😅