シェア
みゃおん
2024年7月14日 08:12
昔は、結婚式に呼ばれると縁起物として、「鯛の塩焼き」が付いていました。決して美味しいとは言えない物でした。「鯛」なのに、いつ焼かれたかも分からず、冷え切って皮がシワシワになった「鯛の塩焼き」父は必ず、持って帰っていました。それを家族は、心待ちにしていたのです。祖母が美味しい『冷や汁』にしてくれていたからです。美味しくない「鯛」は、身と骨に分けます。戻した「しいたけ」と、戻し汁、水
2024年7月1日 06:18
祖母がよく作ってくれていた「だんご汁」九州には、いろいろな所で「だんご汁」と言う食べ物があるのですが、祖母の作ってくれていた、大分の郷土料理「だんご汁」を作りたいと思います。まず、「だんご」ですが、祖母は小麦粉の中力粉の粉を使っていました。ちょっと中力粉が無いので、薄力粉と、少し“もちっ”とさせたいので、米粉を混ぜたいと思います。塩少々入れて、水を少しずつ入れ、ベタベタが無くなるまで