相談できる人は見つけておくべき
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
この記事で note 毎日更新 301 日目
に到達中です。
JJとはこのような人間です。
どんな人でも生きていれば
不安や心配を感じることは必ずあります。
そんな時には
不安や心配をそのままにしても
気持ちを安定させることはできません😓
気持ちを安定させる方法の1つとしては
「身近な人に相談する」
というものがあります。
そのためには
「日常の中で相談できる人を見つけておく」
ということがとても重要です👍
そこで今回のテーマは
「相談できる人は見つけておくべき」
です。
・・・・・・
◆この記事の目的
この記事を読んで次のような考え方を
もって頂ければ嬉しいです。
✅相談できる人の重要性を知る
✅不安や心配を相談できるマインドを持つ
✅自分1人で全てを解決する必要はない
・・・・・・
◆不安や心配は誰にでも訪れる
どんな人でも
常に絶好調というわけけにはいかず
生きていれば不安や心配を感じることが
必ずあります。
そんな時には
1人で抱え込んで悩んでしまうのは
オススメできません💦
不安や心配を感じた時の対処としては
誰かに相談することがとても良い方法です。
しかし
誰に不安や心配を打ち明けるということに
抵抗を感じる人も少なくないというのが
現実です😓
そもそも
「相談できる人がいない」
という人も多いはずです。
そのため
「自分の問題や課題を相談できる人」
を日常から見つけておくことが
とても重要です。
・・・・・・
◆相談できる人を見つけておく
不安や心配は必ず訪れますが
事前に予測をすることはできないません。
まさに直面したときには
心の余裕なんて持つことができないので
「直面してから相談できる人を見つけよう」
と考えることはできません💦
だからこそ
何も問題のない日常のときから
「この人ならば相談してもいい」
と思える人を見つけておくべきです🤔
家族・友人・同僚などの身近な人
カウンセラーやセラピストなどの専門家
と誰でも構いません。
“相談できる人がいる”という状態こそが
不安や心配に対する大きなアドバンテージに
なります。
・・・・・・
◆自分1人だけで解決する必要はない
そもそも
不安や心配というのは
自分1人だけで対処できないからこそ
沸き起こる感情です。
最近は
有名人がメンタル面で休業をするニュースに
報道されていることから分かるように
心の弱さが原因ではなくて
誰にでも起きることです。
そのため
不安や心配を全て自分1人で抱えて
どうにかしようとするのは無理があります。
他人の力を借りるというのに
抵抗感があるのは理解はできますが
まずは
「1人で対処するべきことではない」
ということ理解しておくべきです🤔
自分以外に相談をすることだけでも
不安や心配の大部分は解決または軽減できて
しまいます。
「相談する」というそれだけですが
絶大なる効果があることを理解して
おきたいですよね。
そして
いつか来る不安や心配への準備として
相談できる人を見つけておくべきです🤔
・・・・・・
◆まとめ
どんな人でも生きていれば
不安や心配を感じることがあります。
そんな時には
1人で抱え込まずに
誰かに相談することがとても良いです。
誰かに相談することで
不安や心配が解決できてしまったり
解決できないとしても心が軽くなったり
します🤔
そのためには
日々の生活で相談できる人を見つけておく
ことがとても重要です。
不安や心配なことがいつ起きるかは
誰も予測することはできないので
いざという時のためにも相談できる人
を持っておくべきです。
たとえ相談しなくても
そのような人がいるということ自体が
おおきな心の余裕につながります。
人と人との繋がりは
私たちにポジティブな効果をもたらすので
最大限に活用していきたいですよね😊
今回のテーマは
「相談できる人は見つけておくべき」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。
この記事の画像 : Pixabay
#毎日note
#ビジネス
#note
#note毎日更新
#生き方
#noteのつづけ方
#noteでよかったこと