話し上手は書き上手である
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
この記事で note 毎日更新 395 日目
に到達中です。
JJとはこのような人間です。
人間社会は
「他人とのコミュニケーションにより成立する」
と言っても過言ではありません。
私たちが何か情報を伝えるときにでも
コミュニケーションが大きく関係してきます。
情報を伝えるときの
コミュニケーション手段として最も基本なのが
“話す”という行為です👍
うまく話すことによって
伝えたい内容/情報が相手に伝わりやすく
することができます。
そのため
”話す“という行為が
私たちにとって重要な要素になってきます🤔
そこで今回のテーマは
「話し上手は書き上手である」
です。
・・・・・・
◆この記事の目的
この記事を読んで次のような考え方を
もって頂ければ嬉しいです。
✅“話すこと”の重要性を理解する
✅“話すこと”と“書くこと”の関連性を知る
✅伝える技術を向上させていく
・・・・・・
◆“話すこと”の大切さ
長い歴史を持つ人間社会は
他人とコミュニケーションを取ることによって
成立していると言えます。
つまり
人間社会の中で生きていくためには
他人とのコミュニケーションから完全に逃れる
ことはできないということです😓
私たちが
何か情報を伝えたいと考えた時でも
コミュニケーションが重要になってきます。
情報を伝えるための
コミュニケーションツールとして最も基本なのが
“話す”という行為です🤔
従って
相手に情報を伝えるためには
「どれだけうまく“話す”ができるのか?」
が大切になってきます。
・・・・・・
◆“話すこと”と“書くこと”
ここで気をつけたいのが
「うまく“話す”」は「話が面白い」ではない
ということです。
話が面白いというもの大切ですが
情報伝達という観点で言えばそれは必須では
ありません。
情報伝達でのうまく“話す”というのは
「相手に伝わりやすいように話す」
ということを意味しています🤔
そのため
口ベタだろうが話が面白くなかろうが
ここで言っている「うまく“話す”こと」とは
直接関係はありません。
性格には関係ないため
うまく“話す”技術は誰でも向上させることが
できます。
それではどうやったら
うまく“話す”ことができるようになるので
しょうか?
“話す”ことをたくさん経験するというのが
最初に思い浮かぶかもしれませんが
これは相手も必要になるため効率的では
ありません。
そこでオススメしたいのが
「文章を書くこと」
です。
・・・・・・
◆伝える技術を向上させる
ここまで読むと
「“書く”が“話す”と本当に関連するのか?」
と疑問に感じるかもしれませんが
大いに関連があります。
私たちは文章を書くときには
・言葉/単語/言い回しの選択
・文章の組み立て/構成
・全体的なまとめ
を意識することになるからです。
これらは“話す”時でも役に立つので
文章を書くことを続けていると“話す”方も
向上させることができます🤔
さらに文章を“書く”のよる利点は
・一人でできる
・いつでもできる
というのもあります。
つまり
「誰の力も借りずに
いつでも自由な時/場所で文章を書けて
それによって“話す”技術も向上させられる「
というわけです👍
そのため
「自分は相手に伝えるのが苦手だ」
と感じるならばまずは文章を書くことから
始めてみましょう。
“書く”との関連性を活かして
“話す”技術を効率よく成長させて
いきたいですね😊
今回のテーマは
「話し上手は書き上手である」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。
この記事の画像 : Pixabay
この記事の画像 : Pexels
この記事の画像 : Unsplash
#毎日note
#ビジネス
#note
#note毎日更新
#生き方
#noteのつづけ方
#noteでよかったこと