【私の仕事】「お祈りメール」で内定獲得?【人事労務関連ニュース】
『 最終面接に落ちた「お祈りメール」を受け取った求職者に対し、他の企業から採用選考のスカウト案内が届くサービスを提供している会社がある。』
というニュースを読みました。
ーーー
このニュースを読んで、個人的に、かなり有効・有用なサービスと感じます。
就職活動を進めていくと、受け取る数の多少はありますが、多くの求職者が「お祈りメール」を受け取っています。
お祈りメールは、会社側・人事担当者としては、求職者へ向けて送ることは仕方のないものではあるのですが、「自分のことを否定された」と感じてしまう求職者も多く、心を折ってしまうということが多々あります。
心が折れたとしても、それを糧にし、さらに奮起し就職活動を進めて頂ければ問題になることは少ないのですが、この負の感情が、お祈りメールを送ってきた・就職活動を行った会社へ向いてしまうことも多々あります。
そうすると、会社側としては、
① 求職者に対して費やした、時間・労力・金額が無駄になってしまう
だけでなく、
② 会社のイメージダウン(実害含む)にも繋がってしまう
という踏んだり蹴ったりの状況になってしまいます。
ーーー
しかし、このサービスを上手く利用することで、少なくとも、上記②のデメリットが発生する可能性は低下するのではないでしょうか。
また、最終面接まで進んだというハードルを作ることで、ある程度、その方の能力や人柄に対しての信頼感があり、一次面接などの初期面接について省略することが出来ますから、上記①のデメリットも減少させることが出来ます。
上記より、私としてはかなり魅力的なサービスと捉えることが出来るのですが、このサービスのさらなる発展のためには、
(1) 多くの会社が、理想の会社として目指すような会社
この会社で最終面接まで行ったのだから、きっと我が社で雇用したらプラスな影響を与えてくれるだろう。
(2) 会社の方針が自社と似通っている会社
この会社への入社を目指していたのだから、きっと我が社の経営方針や風土にも合うだろう。
と考えられるような会社を、どれだけ多く登録出来るかどうかにかかっていると思います。
ーーー
人手不足の現在、
就職活動を行っている(=積極的に働こうという意思を持っている)、
最終面接まで進むくらいの能力を持っている、
という求職者は、多くの会社から魅力的に映ります。
このサービスが浸透することで、求職者の多くがある程度満足出来る結果を得ることが出来るような、就職活動を提供出来るような世の中になることが日本社会の発展につながると思います。
☆他の人事労務関連記事☆