![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102508705/rectangle_large_type_2_31b5188aef0d1fa5d6ca8c5b3e4d5fcf.jpg?width=1200)
noteでのバランス
皆さんお疲れ様
noteの記事を500記事くらいはもう作ったと思います。
一生懸命考えて作った記事から
殴り書きのようにふざけた記事まで
良くも悪くも偏った記事を作ってきました。
私が感じたのは、好きな物を記事にする時とみんなに伝えたい記事を作るときではまるで感覚が違うということです。
好きな物を記事にする時はシンプルに楽しい
伝えたいものを記事にする時は頭が固くなって説明の補足や順番などかなり頭を使う
前者の方がもちろん楽しいけど
それは私の自己満足の活動
みんなに伝えたいものを作っているからこそ有料noteを購入してもらえたりとこの活動が成り立っている?自分の継続するモチベーションにつながっている。
後々になって気づくけど、やっぱり何か目に見える成果が少しでもないと継続って難しいことがわかった。
一時期面白いくらい有料noteが売れない時期があって自分でも分からないくらいnoteに対して熱意が消えてしまった時期が結構繰り返しある。
その感覚は今でもあるし、それと同時に
「ああ〜俺も結局お金がモチベーションになってたんだな」と悔やみながらも自分の正直な気持ちに気づけた気がした
でも逆にそれが全てでもないから有料noteを
押し売りもしないし変に宣伝もあまりしない
活動の中にたま〜に購入されただけで幸せな気持ちになるしどんな気持ちで読んでくれてるんだろうみたいな購入者に対して一方的だけど考えたりする時間がある。
時には購入者のnoteのアカウントに飛んで
どんな記事を書いてるのか見たりもする。
これが逆に毎日、何部も売れまくってるnoteだとそういう訳にも行かなくなる。
これだとこのルーティンはなくなるしシンプルに金が大好きな人になっちゃうからね
このバランスが良ければ
なんでもある程度続けることは出来る。
仕事なんかもそうだと思う
給料は安いけど、仕事場の環境がいい
こっちのが継続するし環境を変えたく無くなる
これって1部から見れば勝ち組の場所
給料高いけど環境最悪、人間関係もやばい
ところの方が圧倒的に離職率は高い
もっとマシなところがあると考えるから
環境は運によるものがほとんどだけど
自分のスペース、noteやTwitterでもそうだけど
自分だけで行っている活動に関してはそれを自分で調整できる。
このバランスをいかに自分でコントロールできるかって言うのは仕事に限らず色々な場面で自分の気持ちを安定させてくれる。
それは意識しながら自分は何をすると楽しいとか
続けたい気持ちになるのか、悲しくなるのか、萎えるのかみたいなだいたい人に当間ハマりそうで無視しがちな部分だけど
本当に自分を見つめ直すと、特有の趣向がみえてくる。
#note #ブログ #副業 #起業 #マーケティング #note初心者 #フリーランス #SNS #Twitter #ライター #振り返りnote #経営者 #ネットビジネス #独立 #ミニマリスト #webライター #起業家 #個人事業主 #アラフォー #副業収入 #SNSマーケティング #ライティング #アラフィフ #Webマーケティング #集客 #コンサル #ツイッター #ネット副業 #複業 #脱サラ #お金を稼ぐ #ブログ初心者 #ノウハウ #コンサルタント #副収入 #コピーライター #Twitter運用 #ブロガー #SNS活用 #コンサルティング #コピーライティング #サラリーマン副業 #マネタイズ #収益化 #PV報告 #PV数 #ビュー #全体ビュー #noteマネタイズ #Note収益化 #ビュー数 #ページビュー #ニート #無職 #毎日更新 #毎日note #アウトプット
#趣味 #趣向 #バランス #マインド #自己嫌悪
いいなと思ったら応援しよう!
![Daisuke](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133228224/profile_f5fae9bcd905b74e8ff30d3756651055.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)