SNSで小さな悩みを解決すれば隠れたニーズもわかる
皆さんお疲れ様です。
これまでたくさんのnoteで記事を作ってきました
私自身のダッシュボードを見ていると
ビュー数がある記事とビュー数が圧倒的に少ない記事の区別がなんとなくわかるようになってきました。
悩みを解決するのは大事だが‥
noteでは、よく『記事のネタがない」人へ向けた提案記事を見かけますがあれはすごくいいと思います。
記事を書けない人はたくさんいますから、集まってくる人も多いだろうしビュー数も需要もかなりあると思っています
しかし逆に注意したいのが、
あまりいい名案がないことです
例えばこの類の記事によく挙げられる『ネタがないことをネタにする』というのは正直言って記事作りに悩んでいる人なら必ず目にしたことのある内容です
そのような巷に溢れる情報を何度も見る側としては『結局この人もそうか‥』という残念な反応で終わってしまうことが懸念されます
なので、本当に特別、希少性のない情報を簡単に記事に入れてしまうのはむしろ
自分の記事情報のクオリティを落とし兼ねませんのんで何度もやるのは良くないと考えています
モンスターエナジーが飲みたいです…