マガジンのカバー画像

【共同運営マガジン】頑張る隊

54,584
ここは自分らしく頑張る人たちが集まるマガジンです(*´ω`*)決して人に強要するわけではなく、自分らしく自分のペースでほんの少し前向きに生きようと頑張るマガジンです(*´∀`*)…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

2週間で幸せな人生を手に入れた僕がしたこと(50代サラリーマン向け)

昨年、九州熊本の小国町に住む友人にバイクで会いに行きました。 町の方には申し訳ないのです…

壊れた心を救った“目線の変え方”

僕がサラリーマン時代、 急に上司が変わってから、毎日、部下の前で叱責されました。 部長の…

できないことは頼ればいい

「昨日、次女が一人で大阪に行ったんやて」 そう僕の嫁さんが言った。 えっ一人で? 昨晩、…

リレーションシップ向上の場 #113 展示会

宣伝活動のことをPRと言うことがあると思います。 PRとは、 public relations の略です。 製品…

気づかないまま人生を終える?

ウィークデイの昼さがりに、 嫁さんと二人、家で昼食を食べていました。 メニューは、こんな…

できない親でもいいんだよ(^^)

次女が住むアパートにある棚。 ある日それが、とても不安定なのに気がついた。 数年前、大阪…

できない自分を許せますか?

以前、よく次女が生まれた時のこと、 思い出しては、後悔ばかりしていた。 彼女は今、25歳。 脳性麻痺のため、手足が自由に動かせない。 でも、口は達者。☺️ ヘルパーさんに助けられながら、 実家の近くで、自立に向かって 一人暮らしの練習をしている。 何か手助けしてやりたい、 だけど、何もしていはいない。 理由は、本人が、 風呂やトイレの介助の親の負担を 心配してくれているからだ。 それに、親が生きている今のうちに、 一人で生きる練習をしたいからだった。 話を戻して

🥚#① 英語の旅 | Economist

#1 英語の旅 | The Economistこんにちは。しろくま商社です! 今回は1 | 3月7日の"名言"とTh…

2,000〜
割引あり

笑う裁縫箱・・・怪奇現象じゃあないよ🤫

だれかが作ったモノに ①ニスを塗る ②金具を修理したり付け替える ③少しカスタマイズする …

109

お金が基準の人生、脱出できますか?

前回、あなたは本当の自分を知っていますか? と書いてみたものの、 じゃどうやって、自分を…

ワイヤレスイヤホン ナゼ神隠しにあうの片方だけ😵‍💫

イヤホン‥‥ 生活と切り離せない小物です。 電車のなか‥‥ 図書館‥‥ ワイヤレス……線が…

海尾守 中2病
10か月前
124

50代自分を取り戻す3つの鍵

幸せに成功した人生にしたいと誰もが思いますよね そのために僕は、仕事を頑張ってきたんだし…

需要を創造者続ける #108 デマンドジェネレーション

マーケティングですが、日本においても多くの企業が取り組み始めているかと思います。 しかし…

古(いにしえ)を稽(かんが)える #95 稽古

武道の世界で良く用いられる守破離(しゅはり)という言葉があります。 守(しゅ)とは、何事も最初に基本を身に着けることの大切さを説いています。 破(は)とは、基本の応用のことであり、基本なくして応用は成り立たないことを意味しています。 離(り)とは、これまで学んだ基本と応用から、独自の形に発展させることを意味します。 この上達の過程を 守、破、離の三文字で現しています。 そして、それぞれの過程で共通するのが、稽古の大切さです。 スポーツなどで、試合に向けて取組むことを練習