![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102233848/rectangle_large_type_2_c02425aac715dd0ac3c9e76495f2101d.png?width=1200)
心豊かに働くために。
10歳はなれた妹へ。
いつか働きはじめるときに備えて。
私が仕事をする上で大事にしてることを伝えておこうと思います。あなたがこの先、どんな仕事に就くか、どんな未来を歩むのか分からないけど、
どこかできっとチカラになる考え方だと思うので、
読んでみてほしいなと。
私が仕事をする上で大事にしてること。
それは、
『面白く過ごすこと。そして定時に帰ること。』
世間的に見ると、「お客さんや会社のために」
だとか「主体性」「責任感」「良好な人間関係の
構築」だとか、そういうことが仕事をする上では
大事かもしれない。
(実際に「仕事をする上で大切なこと」と検索して
出てくるのもそういったもの。)
けど、それを大事にして自分はどれだけ心豊かに
居られるだろうか。力を発揮できるだろうか。
仕事がある中で自分があるのではなくて、
自分がある中で仕事があるのだと。
そんなことを考えると、やっぱり私の
大事にしてる視点はかなりオススメ。
『面白く過ごすこと。そして定時に帰ること。』
これを意識していれば仕事がスムーズに
いくことが増えるし、なんやかんやで
会社にも貢献できる、誰かのためを
想った行動もできる。そして、なにより仕事が
面白くなるし、自分自身が心豊かにいられるんだ。
*
現場で仕事をしていると、どうしても
誰かがやらないといけない仕事があって。
思い描く仕事と少なからず誤差があると思う。
慣れてくると、淡々とこなすだけの作業に
なってしまうこともあるかもしれない。
そんな中で
・面白く仕事がしたいから、
不安をなくすために仕事を早く覚える工夫をする。
・面白く仕事がしたいから、
それぞれの業務を繋げてみる。
・面白く仕事がしたいから、
より喜んでもらえる工夫をしよう。
・面白く仕事がしたいから、気持ちよく働けるよう
コミュニケーションを大事にしよう
・面白く仕事がしたいから、
面倒なことこそ早く終わらせちゃおうと思える。
できないと、不安だったり上手くいかなくて
慌てたりして、結局つまらなくなってしまう
気がして。仕事を覚え、自分の知っていることが
増えれば増えるほど、業務の繋がりや全体像が
見えてきて、ゆとりが出て面白くなる。
そこからさらに、単にこなすのではなく
面白く仕事をすることを大事にすると、
どうしたらもっと作業しやすくなるだろう、
どうしたらもっと良くなるだろう。
ただの作業じゃなくて+αとして考えられる
ようになる。考えられるからこそ
面白くなると思うし、面白いからこそ
もっと考えてみようってなるんだ。
そしてもう一つ。定時に帰ること。
定時に帰るとその分時間が生まれる。
少し遠回りして帰ったり、ゆっくりお風呂に
浸かったり、丁寧にご飯を作ったり、
趣味に費やしたり、興味のあることを
やってみたり、心を満たすゆとりを作れる。
自分の中に仕事の何かを持つことで、
たとえ仕事が上手くいかないときでも
心を守っていけると思う。
それに、定時に帰ることを目標にすると、
決められた時間でやるべき業務・やりたい業務を
組み込んでいくことになると思う。
だからこそ、作業効率が上がったり、
業務改善につながったりしてるんだ。
定時に帰るのは、やり残してることがあるのに定時だからと勝手に帰る意味ではなくて。
定時を目標にするということ。
そりゃトラブルがあったり、バタバタすると、
定時に帰れない時もあるよね。
そんな時は「仕方ないな〜」と
付き合っていきましょ。
*
お給料としてお金をもらっているのに
自分よがりかもしれない、
自己中心的な考えかもしれない。
それでも自分と周りの人が気持ちよく
働ければよくないか。そして、それが会社にも
貢献してるんだし良いじゃないかと。
『面白く過ごすこと。そして定時に帰ること。』
働きはじめるときに備えて書いているけど、
勉強や部活動にも言えることでもあるような
気がするね。この視点を上手く使って、
あなたの人生、
心豊かに満たされた日々を過ごせますように。
自分の人生、自分次第です。
何かあれば、何にもなくても連絡待ってます*
仕事が面白い 姉より