見出し画像

【ASD】ドラマ観たいけど面倒くさい時の対処法を見つけた

先月から、ようやくAmazonのPrimeVideoを観始めた。
もう加入してから、かれこれ2年ほどが経過しているのにもかかわらず、恩恵を受けるのは配達ばっかりだったから、ようやく本領発揮ってところ。
いや、配達だけでも充分ありがたいんだけど。

なんか、動画観るのって気力要る気がする。
YouTubeは観れるのにさ、あれなんなんだろうね。
両親はそんなことない&元々エンタメとか観ない人だから、全く共感してもらえなかったんだけど、これ結構当てはまる人いるんじゃないかなと思う。

映画館の場合は、時間の境界線がはっきりしてる&絶対に観なきゃいけないっていう縛りがあるから、集中できる。
けど、iPadとか家のテレビでいつでも観れるってなっちゃうと、そう簡単にはいかなくなる。
内容がしんどいから感情移入すると疲れちゃって観ないようにしてる〜っていうのもあるっちゃあるんだけど、それよりも私は、あー今から1時間この動画に時間奪われるのかぁ。って思ってしまうことが多くて観れなかった。これは録画もしかり。

テレビドラマは特にそれが顕著で、頭では観ようと思ってるんだけど、なかなか動けないことがめちゃくちゃある。
しかもそれで気持ちだけ焦って、動けない自分を責めたりもして。
とりあえず観なきゃって思いに縛られて、早送りで観て、脳の処理が追い付かず巻き戻してるうちに、普通に観るよりも時間がかかったりしたこともある。効率の悪さが鬼。
もっと他に時間無駄にしてることあるのにね!

というわけで、そんな私がなぜ今月急にアマプラの恩恵を受けられるようになったのか!という話をしようと思う。

結論から言うと、ルーティン化したから。
偉い人が書いてる本とかで大抵2つか3つめに書いてあるやつ。ちょっと、いや、だいぶ疑ってたけど前言撤回かもしれない。
まじ、ルーティンなめんな?

これは私の場合なんだけど、食事の時間ってめちゃくちゃ憂鬱かつ面倒な時間だと思ってて。(ここは本当に人それぞれです!)
食べることに集中しろ!って言われる気持ちもわかるんだけど、集中すればするほどすぐに味に飽きてきちゃって、他のことに意識飛ばしてるうちに、すぐお腹いっぱいになっちゃう。最悪。
だから、今回私は観ながら食べることをルーティン化させた。

結果、大成功。
いつもの倍くらい食べられるようになったし、朝昼晩とキメれば1日に観れるのは3話分。ご飯の時間が、めちゃくちゃ有意義かつ楽しいに変わった。

これはASDあるあるなのかもしれないけど、飽きやすい&決まりごとにしてしまうと安心する、みたいな特性があるなら、予定として組み込んでしまうことって、結構おすすめできる気がする。
今回はアマプラを例に出したけど、他の遊びも多分当てはまると思う。まだ実験してないからあれだけど、遊びたいのに時間を捻出できなくて遊べないみたいなことがなくなると思ってる。
時間に遊ばれるよりも遊びたい。マジで。

ちなみに私が今観てるのはこの2つ。

SKYキャッスル~上流階級の妻たち~(韓国版)

毒親の代名詞かな?と言わんばかりの母親が観ていて超おもろい。子供はただの被害者で、自分の名誉のために子供を難関校に合格させようと蹴落としあう美人ママたちのお話。観ているだけで超おもろい。性格良い人がなかなかいない。(右上のお姉さんは今んとこめっちゃ良い人)
最近はこれを楽しみにご飯食べてる。

ファンタスティックプラネット

普通に生きてたら絶対に思いつかない世界観。未知の生物(宇宙人)という巨大勢力に全く太刀打ちできない人間の脆さを感じられる。言葉に表せないワクワク感が止まらない。
ちょっと前に買おうか迷ってTシャツ買っちゃった!!って呟いたんだけど、それはこちらドラーグ族(宇宙人)の絵柄だったのでした。かわいい。

とにかく万人受けしないのが好き。
ほんと、もっとはよ観ればよかった!おもろすぎ。

ドラマとか映画って、自分を違う世界に飛ばしてくれるからいいよね。

いいなと思ったら応援しよう!

栖山 依夜
よろしければサポートをお願いいたします! いただいたサポートは活動費に使用させていただきますので、何卒、何卒……!