マガジンのカバー画像

不動産開発マガジン_Dev_

東京の戸建デベロッパーである私(3年で100棟の戸建分譲)が『不動産仕入ノウハウ』と『土地開発プロジェクトの過程(苦悩・実話・気付き)』を週1で公開します。不動産業界人におすすめ…
記事を単発で購入するより、マガジン購入(読み放題)がおすすめ(お得)です。また、マガジン購入者には…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#不動産

地方の売却活動を通して感じた危機感【104軒目】

おはようございます。 こちらでは、一般公開できないような「情報」やら「わたしの不動産業の…

Dev🏠
8日前
2

「交渉は好きではない」という交渉術【102軒目】

明けましておめでとうございます。 本年も、購読者に向けて、わたしの不動産業で得た「実体験…

Dev🏠
3週間前
1

売れない不動産の強みとは?【92軒目】

有料記事です。 わたしは、飛び込み営業0で、3年間で100棟の戸建分譲をおこなっているのです…

550
Dev🏠
9か月前

一流は、どのように仕事を掴むのか?【88軒目】

おはようございます。 今日は、わたしの実体験から基づく、「一流の人達は、お酒の場で、どの…

Dev🏠
11か月前
5

不動産市況を肌感で語る.2024年1月【87軒目】

おはようございます。 1都3県で、飛び込み営業0で100棟以上の戸建分譲をしたわたしが「不動産…

100
Dev🏠
11か月前

ノルマがない仲介業者の強み【79軒目】

こんにちは。 東京都で、お部屋探しのお手伝いをしたときに「もしや、営業成績が関係ない仲介…

350
Dev🏠
1年前

「ミステリー」で「ヒストリー」な不動産契約【75軒目】

おはようございます。 わたしは、戸建住宅を開発するために、おおくの土地を仕入れてきました。 「土地を買う」とは、「オモチャを買う」とはワケが違って、売ってくれる人の”想い”や”歴史”に深く関わることがあります。 ときには その人の想いを汲み取って『仕入契約』しますが、一方で、感情を逆手にとった地面師(土地売買を介する詐欺師)もいるので、本人確認には注意を払わなければいけません。 経験を積んだ仕入経験者であれば、「契約する」という熱い気持ちと「問題がないか?」というク

¥550

落ちこぼれでも、チャレンジします。【73軒目】

おはようございます。 しゅくしゅくと「不動産の仕入営業」に関して、わたしが持つ知識や経験…

300
Dev🏠
1年前
2

仲介業者ばかりに媚を売らない【69軒目】

おはようございます。 今日は、5月25日…脅威の4記事投稿をカマしています。 腱鞘炎(け…

400
Dev🏠
1年前
2

三為の白紙解約!【68軒目】

戸建開発の裏側エピソードです。 意思決定のスピードは、早かったのか? また、会社としての…

650
Dev🏠
1年前

なにを言うか?より、誰が言うか?【62軒目】

みなさん、こんにちは。 このマガジンは、「経営者」から「社会人1年目」まで、おおくの人に…

350
Dev🏠
1年前

「1つだけ、不動産が売れない…。」【60軒目】

わたしは、土地の仕入をおこなっています。 仕入れた土地に戸建住宅を生み出すことで、みなさ…

550
Dev🏠
1年前

販売図面に『利点』と『価値』を載せる【59軒目】

不動産開発マガジンには、「不動産ビジネスのヒント」や「開発エピソード」を載せているのに、…

350
Dev🏠
1年前

不動産仕入業者の現地確認【54軒目】

素人にはない視点やスキルがあるから「プロ」であり、素人と同じものの見かたをしているうちは「プロ」ではありません。 不動産の現地確認も、そうです。 戸建用地の仕入営業として、プロとしての不動産の見かたをかきました。(同業者からすると、当たり前かもしれません。) 「日当たりいいね〜」「雰囲気がいいね〜」なんてのは、素人でもわかりますよね。 プロの視点をご覧ください。 戸建 プロとして、”不動産をみるときに気をつけていること”を、2点挙げましょう。 「下水マスの位置」

¥250