
【イナメナイ】ロンリーセロリ
セロリって世間的にどのくらい人気がある野菜なんでしょうか。私のイメージですとかなり人気がない野菜だと思っています。
私の祖父母は農家であり、昔はセロリをよく作っていました。かなり大きなセロリばかりを収穫し、虫食いがあるものや商品価値のないものは自分たちで食べることが多かったです。そのため私はセロリが嫌いでなく好きでした。
商品価値がないといっても、そこまで悪い状態のものは少なかったのですが、農家としてのプライドがあるのか出荷はせずに身内で食べていました。私が覚えている中では、セロリの身がスポンジ状でスカスカになってしまったものは本当にまずかったと記憶しています。
・もしかして高級食材?
私は地元にいるまで祖父母が作っているセロリを食べていたので、セロリを買うということを考えたことがありませんでした。これは農家あるあるだと思います。上京して初めての冬を迎えると無性に食べたくなりスーパーマーケットの野菜コーナーをのぞくのですが、そこには痩せ細った小さなセロリが高い値段で並んでおり、「高級食品なんだな」と思いました。
その時の私は「買う価値がないな」と見切りをつけてセロリを食べることを諦めました。ただ、地元を離れてこちらでの生活に慣れてくると同様にセロリのサイズや値段にも慣れてくるもので、食べてもいいかなと思えてしまうのですよね。
・大きいセロリが食べたい!
食材を買いに行く時は必ずセロリを買ってくるのですが、買う時にもできるだけ大きくて良いものを選んでいます。たまに「うそでしょ」といってしまうようなセロリも並んでいますが、旬ではないので仕方ないでしょう。
小さな頃からセロリと慣れ親しんできた私からすると、この程度のセロリが店頭に並ぶのかと悲しくなってしまうことはあります。ただ、この状態のセロリだからこそ私にも買いやすい値段であるのはいなめませんが。
小さな頃から「セロリを育てるのは大変だがお金になる」と教わってきました。地元のお店に並ぶセロリは大きく立派なものばかりで、どれもいい金額だったのです。
今私が住んでいる地域で見かけるセロリは貧弱なものばかりで、寂しい思いになってしまいます。
この記事を書いていると久しぶりに大きなセロリが食べたくなってくる!
こちらもどうぞ