
学費・家計・時間の流れ…年度末はなぜ慌ただしく感じるのか?と思いながら2月最終の週末は目標にコミットしてみようか!
おはようございます。今日は近況的な日記を書きたいと思います。今を振り返ってみた時間の感覚と最近のことで思うことを書いてみました。
時間が早く経過するようになる理由|自分と周りの変化かな・・歳とともに悟りを開くので
1週間がとても早いです。毎日noteを書いて、1年の目標を立てているのでそれに沿って活動はしているものの、それでも時間のたつのは早いです。理由は子供のころは毎日が発見の連続だからと言われますが、ひょっとしたら他にも原因があってそっちの方が大きいのでは?と思ったりしました。
小学生のときには、時間間隔は今の倍以上、いや今の5倍くらいはあったのではないでしょうか。多分マインドが違うのかもですね。小学生のころは、1週間が終わったやったー、土曜の昼から何しよう。日曜は何しようでした(当時の土曜日は午前中に学校があったのです!懐かしい)
過ぎた時間のことなど気にしなかったから、1週間が早いとかの観念がないのかもしれません。当時、時間は無限だと思ってましたから。今は時間が有限ということを感じます。
これは年を取るごとに体の変化でわかります。それ以上に周りですね。ポツポツの大切な方がいらっしゃらなくなるので・・・ということでだんだんと時間は無限という若さゆえの誤認が説かれていって、有限がリアリティを帯びれば帯びるほど、自分事になっていきその分時が経るのを早く感じのかもしれませんね。
最近は、金銭的に多く出ていきますね|年度の変わり目の恒例行事
ウギャーと振込用紙がたくさん舞い込んできます。年度の変わり目ですから、子供の学費とか住居の更新とか1年ごとに大きなお金の請求をされます。
高校も私学ですのでインパクトはそれなりにありますけど、上の子の専門学校のお金がかなーり大きいですね!ボディブローです。分かっちゃいるけどね。結構大変ですね。高いです。
でも、今年(4月)から新しく進学される方もいることですし、大変だなぁと思ってます。同じ大変でも希望のところへ行ってほしいし、そうであってもなくても、お子さんが希望をもって学生生活をエンジョイできるならそれに越したことはないと思ってます。
結構周りで、希望通りに進学できたけど、諸事情で辞めてしまわれたり、方向転換で別の学校に行かれたりもします。それはそれで人生の転換点で新たな希望をもっていくことができたなら良いと思ってます。(親的にはこんなはずでは・・・となってしまう気持ちもすごくわかります💦)
ベストな選択は将来を見据えてもありますが、今、生きがいを持って生きていることが大切なのかなと思ってます。
今のところ我が家では、進路的には希望通りではなかったのかもしれませんが、本人は納得して楽しいことも見つけて学校に行っているのでヨシとしたいと思います。
今週の土日は目標にコミットしてみようか
今週末の今が今月の最終週末です。まとまった時間があるのは、今月はこれが最後です。よって今日明日はその目標にコミットしてみようと思います。
いやなに、先送りにしているのをちょっと集中してやるだけです。いつも10分できればいいところをたくさんやってみるということです。
よく「納期は今月中で」となると、だいたいギリギリか手を付けられずにできなくなります。そういう時は、だいたいその物に対してどれくらいの時間がかからないか見積もれてないことが多いです。
実際やってみないとわからないから、早めに手を付けるべきなのでしょうね。そう思ったら、やるなら今でしょう!ということで土・日はしっかりと時間をとりたいと思います。
あ、でも、1日中それをやるわけではないですよ。他にも用事があるので、それもやります💦なのでいつもと同じだったということにもなるかもしれません💦
1年前:『LOVE理論』と『人を動かす』の共通点が面白かった
デール:カーネギーの『人を動かす』という本と水野敬也の『LOVE理論』が似てるなぁ~と思った記事です。一方は人心掌握術というべき古典で超有名なものに対して、片方は女性を如何に口説き落とすかと行く恋愛テクニックです。
どちらも同じ手法がとられていることに驚いたのですね。あ、これは自分がそう思ったことなので、もしかしたら違うかもしれませんが。
ということは人の扱いがうまい人は女性にもてるのかな。うん、きっとそうだ!では、自分はというと、たぶんどちらも違うということはそういうことなんだろうと思って、考えるのをやめました笑
最後まで読んでいただきありがとうございます。記事が気に入られましたら、フォローやサポートをいただけると嬉しく思います。また、お気軽なコメントもお待ちしております。
こんなマガジンもありますので、お立ち寄りいただけるとうれしいです。
便利で役立つものシリーズです
ちょっと大人向けな話題です(マガジン整理中🙇)
好きな自転車のこと
いいなと思ったら応援しよう!
