
しっくり探求の道
私がセルフアートワークを行う時は、気持ちや感覚によって「しっくりくる」画材や素材を選ぶことを大切にしています。アートセラピーでは素材の探索はとても重要な要素の一つで、『表現アートセラピー』というジャンルのアートワークショップでは、様々な画材や綿や布、紙粘土などの素材がずらーっと並ぶほど。自分で行う場合はそこまで用意しません。家に在るものからなんとなく選びます。
今回は久しぶりにパステルを使いました。だけどなんかしっくりこない。ふんわり感が今の自分には少し物足りない気がしました↓

次にボールペンでスクリブル線を描いて、その上にパステルで色をつけていきました。さっきよりはしっくり来たけど、なんかまだ物足りない感じ↓

最後は線とクレヨンでごりごり、ごしごし。
線も無視して納得いくまでごりごり色を入れていく。
すると気持ちもスッキリ。爽快感。
作品もしっくりくる物が完成しました↓

「しっくりくる」というのは、とても主観的な自己感覚です。だからこそ自己を理解するために必要だと思います。そしてしっくりいく感情や感覚を(安全な形で)表出することは大切だと考えています。
私のしっくり探求の道はこれからも続いていきます。おもしろいですよー。
#いろのはアート #アートセラピー #アートジャーナル #アートジャーナリング #カラーセラピー #スクリブル #セルフケア #ヘルスケア #ウェルビーイング #色彩心理 #artjournal #arttherapy #expressionart