![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136107805/rectangle_large_type_2_5ca1b06e01ecb6c7254e46a6315ac313.png?width=1200)
眠たい朝も、人生の一部
おはようございます。
早寝早起き。
今日も昆虫のように朝から動いています。
いわゆる『朝活』と言うんでしょうか。
まだみんなが寝てる、朝の時間からせっせと動いています。
10代や20代前半のときなどには考えられもしませんでしたが、
20代の半ばぐらいに、ぼくの人生が変わりました。
昇任試験の勉強をしなければならない。
仕事も忙しいし、子どもも小さい。
時間なんてありません。
どうにか時間をつくりたくて、仕事術や時間術の本を読み漁りましたところ、どの本にも共通して書いていたのが、
『早起きすると良い』ということでした。
最初は眠たかったのですが、慣れれば段々とそんなに苦ではなくなっていきました。
たしかに、『朝』は時間が確実に確保できるし、
スッキリした頭で勉強もはかどります。
このnoteのアカウント名で宣言しているとおり
『毎朝』の行動は、ぼくの人生を支えています。
仕事もそれなりにさせていただき、
NPO法人の運営・活動をはじめ、
プライベートでは、家事・子育て、PTA、子どもの習い事のバスケなど、まぁ忙しい日々です。
「二枚目の名刺」というか、色んな場所での顔や関わりも、おかげさまで多いです。自分の人生・暮らしを彩っています。
加えて、毎日のこんな記事を書く発信・・・。
アホなのかなぁと自分でもつくづく感じます。
(ちなみに今日で、ちょうど2年7ヶ月連続投稿になります。)
お世辞を含めてだろうと思いますが、
「入門さんって何人いるんですか?」
「寝てるんですか?」
「一日、何時間あるんですか?」
ってよく言われます。
ご心配かけてスイマセン(笑)
きっと、
朝早く起きてる。
これが一番大きな要素だろうと思います。
朝の時間はぼくにとっては、とても貴重な時間です。
でも、最近少しずつ暖かくなってきたから良いんですが、寒い時期はツライですよね。布団から出られない。
ついつい、スマホなんか手にとって、各種SNSやニュースなんかチェックしてしまいます。
貴重な朝の時間も、あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
自戒を込めて、今日の記事です。
最近、高校生の息子の勉強を見ようとしているのですが、夜更かしタイプの息子とは生活リズムがなかなか合わず、これがまた難しいものです。
息子が机に向き合えない大きな理由として、やはりスマホの存在があります。
よりによって、この春休み。
いくらでもダラダラ過ごすことができます。
課題を与えて、ぼくは仕事に行って、帰ってきて確認しても、ろくに進んでいないということもあります。
頭にきて、スマホを取り上げます。
「スマホなんかに、お前の人生を取られるな」
この言葉をしょっちゅう言い聞かせます。
あっという間に時間が過ぎる時間泥棒。
この子たちが暮らしていくこれからの時代は、コイツと共存していかねばなりません。乗り越えるチカラを。上手く付き合える自分なりの技術を身に付けなければなりません。
ゲームや、動画なんかに、自分の人生を奪われてはなりません。
スマホを奪われた息子氏。
すると、夜更かしせずに、早々に眠たくなったようで寝ました(笑)
翌朝は、とっても珍しく、早々に起きてきました。
「早寝早起きやけぇ」と横着に言っていましたが(笑)
ウチの子たちは、ぼくのライフスタイルを毎日見ていますから、早く起きればそれだけ有意義に過ごせるということ自体は、既に実感しているようです。
何かしたいことがあれば、「早く起きてする!」と言います。
でも、この高校生。
慣れない早起きに、頭が冴えません。
いつまでもソファに座って、ボケ~っとしています。
そこでぼくが言います。
『おい、寝ぼけた朝のこの時間も、お前の人生の一部ぞ』
目も口も半開きで寝ぐせだらけのボケ~っとした顔で、返事もしたかしてないか分からない感じで聞いていましたが、
言った自分が、グサッと刺さるような言葉でした。
ホント、その通り。
眠たい、キツイ。
特に寝起きの思考回路は誘惑に負けます。
でも、いざ起き上がってみて、顔洗ってうがいして、少し動いていると、眠気も覚めてきます。
こんな風にして、ちょっとした壁を乗り越えると、朝の有意義な時間がそこにあります。
たった数十分とて、バカにできません。
積み重ねれば大きな時間になります。
その数十分、寝ていたり、ダラダラしていても、そんなに生活にはメリットはありません。
ホント、朝のこのダラダラした時間。
ぼくの人生の一部なんだろうと思います。
だからこそ、有意義に、大切に過ごしたいと思います。
年度始め。
何かと慌ただしいですが、
今日も朝から、頑張っていきましょう!!!
今日もご覧いただきありがとうございます。
貴重な時間のなか、この記事をご覧くださってありがとうございます。
冒頭のイラストは、sorami イラストレーター|noteさんの作品を使用させていただいています。ありがとうございます。
関係する記事をいくつか貼っておきますね。
高校生の息子への家庭教師の話①
高校生の息子への家庭教師の話②
早起きや時間術の記事、もろもろ。
<1年前の”今日”の記事★>
<2年前の”今日”の記事★>
いいなと思ったら応援しよう!
![入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140923963/profile_2f6741e88aaf23f3d02fadcb4b9ce73c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)