見出し画像

自炊日記 3

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。


さて今日はね、
この記事たちの続きですね


僕ね、今年の2月くらいから
めちゃくちゃ自炊してまして

その様子をね、

誰かに見て欲しいですし
これからもっと技術を
向上させていきたいなという
気持ちがあるんですね。

だから、定期的に記事にしてまして

その3回目でございます。

今回もね、作った順番に
適当に書いていきます。

まずはこちらですね

これね、何かというと
右側は味噌汁なんですけど

左はね、
クッキングパパに載っていた
ヤング肉じゃがというレシピなんですね。

ついに漫画からも
アイディアを拝借しました。

これね、なんと
コーラで煮ているんですよ。


完成形がこんな感じでして

作り置きしていた
ナムル的な物と一緒に食べたんですけど

あまりにも味が無さすぎて

調味料を足す羽目になりました。

ちょっとミスしたかもしれないですね。

続きましてこちら

これは雑誌に載っていた
レシピで作った
つくねですね。

大葉とか生姜、ニンニクなどの薬味が入っていて
これ自体でもう味はするんですが

僕オリジナルのタレを作って
絡めました。

これはね、
初めて作りましたし
家以外の店などでも似たような料理しか
食べた事がない

初体験の味だったんですけど

めちゃくちゃ美味かったですね。

もうちょっと暑くなってからも
サッパリと頂けそうですし

栄養も満点で安いですし

もし僕に家族ができたら
家庭の味として出したいですね。

薬味を減らして
子供の弁当なんかに入れてあげたいですね。


はい、みんな大好きシャケ定食ですね。

シャケと玉ねぎを一緒に炒めて

ピーマンのナムルを添えました。

僕ピーマン全然好きじゃないんですけど

苦手な部分を見事に消せていると思います。


はい、出ました
お好み焼きと焼きそばのセットでございます。

基本ね、ほぼ毎日
白ご飯、味噌汁、大おかず、小おかず
みたいな感じなんですが

毎日だと飽きるのでたまに
こういうので楽しんでます。


続いてこちら

しばらくね、僕の生姜焼きは
玉ねぎの代わりにお揚げさんを使っていたんですが
ちょっと飽きてきたので
原点回帰

玉ねぎで作ってみまして

タレも今までは調合していましたが
今回はスーパーで生姜焼きのタレを買いまして
それを使うことにしました。

サボる時はサボろう
という作戦ですね。

肉が上質だったのか
ここ数回の中で一番美味しかったですね。

味噌汁に牛肉入ってまして

ちょっと贅沢な日でしたね。


続きまして

これは何を作ってるところでしょうか

この段階だとまだわからないですよね。

ここから数分経ちまして


ここから更に
25分ほど経つと
こうなります。

14分後

そしてここから更に30分後

もう大体わかりますかね

今回はね、
無水カレーを作ってみました。

完成形こちらですね。

夏野菜が沢山入ってて
栄養満点なんですけども

僕の苦手な野菜多すぎて
美味しいかどうかよくわかりませんでした。

茄子が邪魔すぎたので

茄子好きな人は
めっちゃ美味しいって言ってくれると思いますね。


続きましてこちら

作る過程とるの忘れてましたが

鶏肉とかぼちゃとインゲンを炊いたものと
味噌汁と炊き込みご飯ですね。


炊き込みご飯は
今回、炊き込みご飯の素買ったんですが

2合用で2合だけ炊くのは
勿体無いので

調味料を足して
3合で炊きました。


続きましてこちら


綺麗ですね。


今回、見た目的にはこれが一番美味しそうかも
しれないですね。

これはね、SNSか何かで見たんですが

冷しゃぶ風
みたいな感じですね

これからもっと暑くなってきますので

こういう料理のレパートリー増やしたいですね。



またつくね作っちゃいました。

今回はほうれん草のお浸し付きです。

栄養満点ですね。



続きましてこちらですね。


友人の結婚式の引き出物で
揚げ物用の鍋を頂きまして

早速チキンカツを揚げました

コロコロして可愛いですね。


そこからかなり暑い日が来て

こんなのを作ったりしました

これも
SNSでみた焼き浸し的な物ですね。

鶏肉、パプリカ、にんじん、ミニトマトなどを
焼いて麺つゆなどを混ぜたタレに漬けてます

野菜4種類が
全部苦手なやつだったので

僕は栄養の為だけに食べましたけど

多分普通の人が食べたら美味しいですね。


はい、今日はこのくらいにしておきましょうか


今回はね、夏っぽい料理
多めでしたけど

とりあえず無水カレーを改良して

煮物多めだったので
焼き物や

天ぷらなどにも挑戦したいですね。

良いレシピや
アドバイスなどあれば
是非教えてください

ではまた明日

いいなと思ったら応援しよう!

いっぽ
今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊