お店の独自性 USPのお話
院長ブログは、自分の体験談から
どこかの誰かを応援できたら良いな
と思って書いています。
この記事が誰かの力になれますように。
タイトルを見てお分かりですね。
真面目にやるつもりですよ今回は
お店の独自性 USPのお話
▶︎お店の独自性を出すテクニック
▶︎あなたのUSPはなんですか?
ビジネス本を読み漁っていた頃に
よく目にした言葉です。
USPはご存知であると思いますが
一応説明すると
サーフィンに乗ってパドルを漕ぐ
マリンアクティビティではありません。
追跡者でしつこいくらいに
トミーリージョーンズが
オススメしてくるのはグロック
ジャックバウアーが使っているのが
USPです
紛らしいですよね。
会社研修などでUSPと聞いた時には
ハンナやニキータを思い出して
ワクワクしましたが違う意味でした。
とにかく、愛用の銃が一番信頼できる
と言う話ではなく
▶︎お店の売り、キャラクターの事です。
独自性とはつまり
お店ならではのキャラクターを
持っていることが重要で
それを理解し売り込むのがUSPです。
私の場合は勢いで開業してしまったので
(過去の記事も読んでみて下さいませ)
私なりのカタチを掴むまで
結構時間が掛かりました。
そうすると少し遠回りをしてしまう
感じの経営になってしまうので
私のようにならない為にも、
本来ならば開業の前にUSPは
ハッキリさせておくべきなのです。
しくじり先生です。
オレみたいになるな
て感じで今回のテーマは
↓↓↓
その人ならではの売りを
どうやって見つけるか
これが今回お伝えしたい内容です。
上手く見つけられたら
ビジネスを加速させるだけではなく
人生にも生かせることだと思います。
私がオススメする
自分の売りを見つける方法は
以下の二つです。
◉ 一番好きなモノは何か?
◉ お友達はどんな人か?
これらをよく観察することで
自分の【売り】そしてUSPを
見つけるヒントになるはずです。
1.好きなモノから考える
先ずは好きなモノは何か?
パッと頭に浮かんだ単語でも
良いです。そこから考えてゆきます。
例えば私の場合
今これを書きながら
思い浮かんだのは
【好きなモノ】
バイク → 景色を楽しむ
→ 北海道ツーリング
→ 2週間毎日キャンプ
→ 毎日バーベキュー
と言う連想だったので
のんびり旅行と料理が好き
これらが自分のキャラクターかな?
ではそのヒントから導き出すと
①のんびりしていて
②計画と冒険が好き
③でも毎日違う料理を臨機応変にしたい
④バイクやキャンプのアイテムも好き
▶︎ではこれらを整骨院の特徴に
活かせないかなー?
①のんびりが好き ▶︎ 混雑は嫌い
→ 単価を高くして予約制に
②計画と冒険が好き ▶︎ 新しい予約
サイトや整骨院業界で今はまだ
やっていない目新しいメニューを
柱にしよう
③臨機応変が好き ▶︎ その人に合わせて
パーソナルトレーニングなんかは
どうかなー
④アイテム好き ▶︎ 新しくて珍しい
トレーニングアイテムを売りにしよう
整骨院ならばこう言った感じに
考えられます。これだけでも
少し作戦が立てられそうですね。
自分なりのものができそうです。
2.友人のやり方から学ぶ
更に親しい友人のことを考えてみると
そこにもヒントが隠されています。
①自身のキャラクターに合わない理念と
運営とを頑張っていて、傍目には
無理していてとっても辛そう。
売上は伸びていても心に良くない。
折れてしまうのが目に見えている。
②売上は決して高くないが、初期費用や
ランニングコストを徹底的に下げる努力を
する。その分クオリティも下がるがその
ポジションにある程度は満足している。
①は志が高くてカッコいいです。
②は現実を見て身の丈にあっています。
成功かどうかなんて本人のみが判定し
傍目から知る由も無い事ですが、
自分に当てはめて深く考えてみると
それがとても参考になります。
ちなみ私は
嫌いなものはなるべく遠ざけ
好きなことや得意なことを
伸ばす経営にしています。
この様に自分の好きモノや
友達のやり方などを参考にすると
▶︎自分の経営理念をどうするか
▶︎強みを生かすにはどんな手段があるか
などが考えていけると思います。
ちょっと長くなってしまいましたが
まとめると
◉お店をやるにはUSPの理解を
してから
◉自分の強みを理解するには
好きな物や友人から
ヒントを得る
と言う結論になります。
少しは参考になりましたでしょうか?
スーパーマンでも自分の
アイデンティティを見つけるまでに
時間が掛かりました。
私たちはミュータントでも
インヒューマンズでもない一般人なので
よく考えて経営のヒントにして
いきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
○ お知らせ ○
院長ブログでは、首都圏限定で
▶︎治療院や整骨院を開業したい
▶︎売上アップし経営安定したい
と言う方へ向けて
治療院・整骨院向けのコンサルティングを受け付けております。
経営でお悩みの方はお任せ下さいませ。
↓↓↓
ブログの問合せフォームからご連絡下さいませ。 ↓↓↓