マガジンのカバー画像

山口かおるのブログ

36
立憲民主党新宿区政策委員 障がいだけでなく、性別、年齢、国籍の違いを認め合い、ともに暮らすインクルーシブな社会を新宿から!高田馬場在住。ロンドン大院卒国際人権法専攻/元国際人権団…
運営しているクリエイター

記事一覧

超高齢化社会に向けてー住む権利、介護離職、ペットを飼うことー新宿区議会報告

超高齢化社会に向けてー住む権利、介護離職、ペットを飼うことー新宿区議会報告

だいぶ遅くなってしまいましたが、新宿区議会第2回定例会の簡単な報告です。最終日にはNHKがハロウィン飲酒禁止条例の取材に来るとのことで、本会議では珍しく賛成討論が行われました。

ハロウィン期間の路上飲酒の制限

渋谷センター街のハロウィン期間の騒ぎから、渋谷区では路上飲酒を禁止することになりました。ところが、渋谷がダメなら新宿に行こう!と新宿へ流れてきてしまった人たちも。そのため、新宿でもハロウ

もっとみる
災害はいつでもやってくるー携帯トイレ、福祉避難所、外国人の防災など、区議会での議論について

災害はいつでもやってくるー携帯トイレ、福祉避難所、外国人の防災など、区議会での議論について

能登半島地震を受けて、防災についての意識が高まっています。
地域防災計画というものがあり、各自治体で災害対策基本法に基づき計画を作ります。
東京都は、首都直下地震などの想定を見直し、昨年5月に東京都地域防災計画の震災編を修正しました。そのため、新宿区でもこの都の修正をふまえて見直しをすることになりました。
ただし、この新宿区地域防災計画は、昨年末の時点でほぼ修正案がかたまってしまい、能登半島地震で

もっとみる
新宿区の予算はある国の国家予算と同じ規模!

新宿区の予算はある国の国家予算と同じ規模!

新宿区議会では今年の第1回定例会が開かれ、私は予算特別委員会の委員となり様々な質問をしました。今回は、3回に分けて報告します。
新宿区の今年度予算は、2500億円を超えるものとなりました。区では、例えば子育てや福祉といった政策を実際に行うための4年ごとの実行計画を作っており、今年はその「第3次実行計画」を開始する年にあたります。
基本政策として、
①健全な区財政の確立、②新宿の高度防災都市化と安全

もっとみる
区議会議員の日常-区議会議員って何してるの?

区議会議員の日常-区議会議員って何してるの?

もう慣れた?と聞かれますが

新宿区議会第3回定例会が終わりました。
たくさんの方から、どう?忙しいでしょう?もう慣れた?と聞かれます。
決まって答えるのは、「うーん。。。正直よくわからないですね。」

とにかく予定を入れて毎日バタバタと動いているのですが、まだ1年目の新人議員は優先順位を付けるのが難しいのです。
もちろん、区政にかかわることは最優先。
委員会への出席などは必須ですが、それ以外にも

もっとみる
女性議員が増えたら、きっともっと暮らしやすい

女性議員が増えたら、きっともっと暮らしやすい

日本の女性議員はとにかく少ない。諸外国と比べて少ないから、もっと増やすべきだ。こうした意見がようやく最近になって聞くようになってきたと感じています。
女性議員となるには、越えなければならない多くの壁があります。
家族の反対、経済的な問題、様々なことをひとつづつクリアしていかなければならないことが男性候補者より多いと言われています。
この話を最初に聞いたのは、私もお手伝いをしているパリテ・アカデミー

もっとみる
戦争と平和を考える日

戦争と平和を考える日

毎年、8月になると広島・長崎の原爆の日や15日の終戦記念日にはテレビや新聞などで戦争の特集が行われます。恒例行事となってしまっていることについて批判の声もありますが、やはり立ち止まって戦争と平和を考える日があることは意義があります。

毎年新宿区議会から、超党派で区議が沖縄・広島・長崎へ派遣され、式典に参列しています。今年の広島は、私が立憲民主党・無所属クラブから参加しました。

8月6日の朝の式

もっとみる
新宿区議会で初めての代表質問!(その1)

新宿区議会で初めての代表質問!(その1)

新宿区議会の第2回定例会が始まりました!
6月12日から21日までの日程で、様々なことが議論されます。あまり身近でない区議会ですが、簡単にポイントをご紹介します。

代表質問に立ちました

「代表質問」というのは、新宿区議会の場合は区長、教育委員会へ直接質問ができる機会です。「一般質問」というのは、基本的に担当課からの説明になります。他の自治体によっては、一般質問しかなくそこで区長にも質問できると

もっとみる
新宿区議会第1回臨時会が開催されましたー初めての委員会も開催ー

新宿区議会第1回臨時会が開催されましたー初めての委員会も開催ー

新宿区議会議員選挙が終わり、議長・副議長の選出がなされいよいよ新宿区議会が新たなメンバーで開始です。

区議会って、何をやっているのか分からない!
区議会議員って、何をしているのか分からない!そんな声を聞きます。
何をしているのか、区政レポートを作って、配布しようと思っています。それでも朝配ったり、知り合いに送ったり…区民のみなさんにお届けするにはなかなか難しいです。
そこで、noteに記録として

もっとみる
新宿区議会議員選挙のご報告

新宿区議会議員選挙のご報告

ご報告

ありがたいことに、2513票(当選38人/候補者60人、7位)で当選となりました。
なんと、公職選挙法上はお礼の手紙を配ったり、お礼に伺ったりすることが禁止されています。おかげさまで当選しました!と直接お伝えできないのが本当にもどかしいところです。また、祝賀会も禁止のため、お祝いをして感謝をお返しすることができません。
インターネット上はあいさつ行為もOKのため、こちらに選挙を振り返って

もっとみる
子どもの頃に読んだ本、子どもに読んでほしい本

子どもの頃に読んだ本、子どもに読んでほしい本

4月2日はアンデルセンの誕生日で、国際子どもの本の日だそうです。
デジタル化が進み、紙の本ではなくタブレットで読む子どもたちも増えているかもしれません。町の本屋さんが少なくなっているのもさみしいですね。

子どもの頃は、本が大好きでいつも図書館に通っていました。子ども向けの本でおもしろそうなものをどんどん読んで、本を読むことに慣れていったように思います。その影響で、文学作品なども読むようになりまし

もっとみる
満員御礼!トークライブが無事に終了、ようやくスタート地点に

満員御礼!トークライブが無事に終了、ようやくスタート地点に

3月17日に戸塚地域センターにて、山口かおるトークライブを開催しました。おかげ様で満員御礼!ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。熱気あふれる会場でお話を聞いてくださって、嬉しかったです。
こちらでは簡単にトークライブの様子をご報告します。

いつも応援していただいている、三雲崇正弁護士からご挨拶がスタート。三雲さんの座談会に参加し、政治だけでなく経済のこと、憲法のことなどいつも

もっとみる
学校給食の無償化の意味

学校給食の無償化の意味

日本で学校給食がはじまったのは、1889年に山形で生活に苦しい子どもたちへ無償で昼食を提供したのがはじまりだそうです。その後、戦後の状況で栄養不良の子どもたちのために提供され、現在は食育の観点から実施されています。
家庭によっては、親が仕事で忙しくいつも朝は菓子パンを食べている、夜もコンビニでお弁当を買うというような子もいます。経済的に苦しく、同じような食材が続くこともあります。しかし、育ち盛りの

もっとみる
国際女性デー 女性の活躍というけれど…本気で取り組んでいるの⁉

国際女性デー 女性の活躍というけれど…本気で取り組んでいるの⁉

3月8日は国際女性デー、女性の自由と平等のためにたたかう記念の日。起源となったのは、ロシアで1917年に2月革命が起きた際にロシアの女性たちがデモなどをしたことによるそうです。
毎年世界中で、デモや集会など、女性の権利のために連帯する活動が展開されています。ミモザの花がシンボルとなっているのは、イタリアが起源だそう。
日本では、あまりまだなじみがない国際女性デーですが、それでも各地で集会やイベント

もっとみる
ウクライナ侵攻から1年、避難民の今

ウクライナ侵攻から1年、避難民の今

ウクライナ侵攻から1年が経過しました。
戦争の終結の見通しがつかず、数年はかかるとも言われています。
昨年から世界各地へ、ウクライナから避難する人たちは増え続け、今年1月には国内避難民は600万人、EU諸国へは800万人が逃れたそうです(UNHCR調べ)。日本には2月22日までで2308人。実は近くにお住まいの方もいるかもしれません。
先日ドキュメンタリー番組でも放映された一家は、東新宿の都営住宅

もっとみる