![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47543787/rectangle_large_type_2_2753c7aaca58f6967581baa0068993e8.jpeg?width=1200)
目をいたわろう!目が開かないくらい眠いのに眠れないのは眼精疲労@うつヌケハック
「眠いのに眠れない?」
「はい。朝起きてすぐすでに目を開けていられないくらい眠いのに、横になっても眠れないんです。寝たままスマホを薄目開けて操作して1日が終わります」
「それは……
眼精疲労ですね。」
株式会社イメジン、ブランディング担当ライターの日野成美です。
ここまでかなりハードル高めの話をして、私の心もちょっと止まったほうがいいと言っているので、今日はうつヌケハックの中でもめちゃくちゃハードル低い話をしようと思います。
ズバリ、目をいたわる話です。
コレならできるじゃろ!!?
鍼灸行けとかヨガやれとか、手帳をつけろとか効果が高いものから並べていった当うつヌケハックですが、地味に決意が必要でしたしお金かかるものばかりでした。
今回は、目をあっためて目薬さすだけ!
不眠と過眠に悩むうつ病マンたちの悩みを一部解決できるのが、今回のおはなしです。
うつ病はスマホとPCが大親友→目が疲れる
いい時代になりました。
手のひらサイズの板を通して世界中の人とつながれる。ゲームも読書も映画も仕事の連絡も、ぜんぶ板=スマートフォン1つがあれば十分。
スマホはうつ病人の大きな精神的支柱。
閲覧に多大な時間が費やされる媒体です。
以下、実家療養時代の私のある1日を思い出して書き出したもの。
10時 なんとか起きる。スマホで時間を見てついでにSNSチェック
10時〜15時 iPhone青空文庫アプリでずっと読書
16時 犬の散歩は飼い主の責務なので行く
17時 犬をモフった解放感のままに横になってスマホで音楽を聴きまくる
20時 SNSのピークタイムのためスマホタイム
0時 眠りにつくべく、YouTubeで快眠音楽を流して就寝
1時半 入眠
あれ……ずっとスマホといっしょにいる……?
もちろん、小説原稿や資格取得テキストなど紙媒体を見ているときもありましたが、だいたいディスプレイといっしょですね。
スマホと共に過ごす現代のうつ病人は当然!目が疲れている!
だから、ある日。
また日中眠いなぁと思って横になっても眠れず、「目だけが開かない」という事態になります。
「目が開かない」のはドライアイと眼精疲労の可能性あり!
できれば眼科に行きましょう。
【余談な体験談】「寝る前スマホNG」は不眠に関係ない
「寝る1時間前からスマホはNG。ブルーライトが安眠を妨げる」
って腐るほど言われているじゃないですか。
不眠17年を克服しつつある経験者の立場から言うと、うつ病の不眠にブルーライト関係ないです。
【代表的なブルーライト対策】
・ブルーライトカットのフィルムを貼る
・iPhoneの場合「ベッドモード」「Night Shift」「ダークモード」で刺激を抑えられる
・ブルーライトカット眼鏡ほとんど対処可能
寝られる時は寝られるし、眠れない時は眠れません。
眠れない時はだいたい下記の条件が揃っています。
・体が凝って冷えている
・胃腸の消化が良くなくておなかゴロゴロ言っている
・就寝直前までに強い刺激(ストレス)を受けて、脳が消化しきれていない
こんな時に追いつめられて、スマホでネガティブなニュースを読んじゃったりするからさらに脳に悪いストレスが行って覚醒して眠れなくなる!
だからスマホを、体と脳が安心できるモードに切り替えるスイッチとして使えばいいのです。
安眠のためのスマホ活用については来週更新予定!
目を休めるために、ホットアイマスクを揃えよう
さて、うつヌケハックでも随一のかんたんボディケアをこれより紹介します。
「めぐリズム」か「あずきのチカラ 目元用」を買うのです。
めぐリズムは袋を開けて、耳にかけるだけ!
温め手間いらずの神アイテムです。劇的にかんたん!
しかもアロマの香りが芳しい。私のフェイバリットはゆず。もちろん無香タイプもあります。
あずきのチカラはレンジでチンする工程が必要です。
レンジがあるところに行くのがキツい人や、電子レンジの操作が怖い(うつ状態だとそんなことにもなるんだぜ)人は、めぐリズムをおすすめします。
が、あずきのチカラはコスパ最強!約600円の投資で250回使える!
私はめぐリズムを使いまくった後、あずきのチカラにシフトして日々、昼休憩に目を温めて休めている次第です。
眼科に行って劇的回復することも
正直、うつ病の方はもれなく眼科に行ったほうがいいです。
なぜなら、眼精疲労が抑うつ状態を誘発する可能性が指摘されているから。
眼科クリニックさんの記事がこちら!
しかも下手すると眼瞼下垂や緑内障などの重篤な病気が隠れている場合もあり、「眠いのに眠れない」なら、これを機会に眼科に行くことを強くおすすめしたいのです。
私は、くまのプーさん似の眼科ドクターから「頑張った証拠のドライアイですね!」みたいなこと言われて、最強クラスのドライアイ点眼薬を処方されて今日も元気に仕事ができています。
メガネやコンタクトの度数が合わないとか、ストレスとか、さまざまな要因が重なって眼精疲労・ドライアイは発生するものです。
1回ぜひ眼科には行きましょう!
私は1〜3ヶ月に1回は眼科に通院しています。
眼科に行けないあなたに、おすすめアイケア習慣
よし、わかってる!!
眼科に行けたら苦労はしません。
うつ病人の多くは夜型です。起きてる時間に医者が閉まっている確率が高い。日光に当たると立ちくらみで辛いし、そもそも車がなくて医者が遠いケースもある。
大丈夫!それも踏まえているのがうつヌケハックです。
自力・市販のものでできるアイケアを最後にご紹介します。
①めぐリズムかあずきのチカラを毎日、1日20分実施する。お昼寝仮眠の時がベター。ホットタオルも◎
②ドライアイ・眼精疲労向けの目薬を毎日点眼する
③野菜を食べる
④お肉や魚を食べる
⑤栄養補助食品を食べる
⑥目の体操をする
目の体操は、いろいろ調べたらこちらのサイト様のやつがすごく良いです!
今回ほどハードルが低い回はしばらくないかも!
私も今日はめぐリズムを珍しく買ったのでほっかほか目元で仮眠します。
目をケアすることで、体が楽になります。
体が楽になると、心が活動的になります。
心が動くと、人生が動きだす。
あなたの体を大切にするアクションを、イメジンのうつヌケハックはこれからもずっと応援し続けていきます。
次回「今度こそ採用についてのコンテンツ絶対UPする」
次々回「命を救うスマホうつヌケ!〜イメジンのうつヌケハックはうつ病人のスマホ活用を全面応援します」
お楽しみに!
うつヌケハックの質問箱ができたよ🎉
匿名で質問・お問い合わせ・お悩み相談受け付けています。
どんなことでもぜひどうぞ。
株式会社イメジンの公式サイトはこちら