- 運営しているクリエイター
記事一覧
やろうと思えばやれるとこは割と社内に転がってる、と言う話
インターンシップに来てた学生たちから続々とお礼の手紙を頂いてます。天高く馬肥ゆるとか真面目か!なんて思いつつも、やっぱみんな漠然と将来に不安があって、でもどうすればいいのかわかんないなんて悩んでるんだなーって。
自分が学生の頃、社会人になった頃、こんな真面目に考えてなかったし、今は僕らが新卒の頃よりもっと厳しい状況になってるって事なんだろうな、って感じる。社会に出ることに対してワクワクとかじゃ
仕事が楽しくないなと感じた時に確認したい1つのこと
仕事が楽しくないなと感じているなら、まずそれが「仕事」ではなくて「作業」になってないかを考えた方がいいんじゃないかと思うんですよね。
「仕事」は誰かに喜んでもらえるはずの事なので、本来、脳科学的な点からも楽しいはずなんですよね。脳科学知りませんけど。
そんな楽しいはずのものが、楽しくないって、それは仕事してないからに他ならない。
作業とは、言われたことを言われた通りに行う業務のこと。
仕事
チャンスをつかむために必要なこと
チャンスっつーのは空から降ってくる何からの物体のようなもので。
それはつかむもんであって、まずチャンスが降ってくると思ってなければ見逃すんですよ。スマホつついてたらチャンスが降って来てても気付かない。
ほいでつかむ準備してないとつかめないんですよ。背中に重い荷物持って両手に荷物抱えてたら、降って来るチャンスをつかめるわけありません。
チャンスをつかむためにはまず、チャンスがないか
夢は願っていれば叶うのか、という話
人は簡単に夢とかなんとか言うんですけど、だいたい叶わないわけですよ。でもその反面夢を叶える人もいるんです。
「夢は必ず叶う」
これは条件付きの真実ということだと思う。
その差は何かってーと、やっぱり自分の生活の中にどんぐらいその夢が占めてるか、じゃないかと。
ほとんどの人は夢とか言いながら、生活の中にその夢を思うことがない。
そりゃ叶いませんよ、夢以外のことをして生活し
インプットとアウトプットの間に、永遠は見えるのかな
情報は入れるばっかりじゃなくて、出すことも大事。
情報をシェアすることで、もっとたくさんの情報が自分に入ってくる。
って言うの、聞いたことないでしょうか。
いや、これほんとです。僕も実感していることです。
アウトプットすることでより多くの質の高い情報がもっと自分に集まってくるんです。これマジだから。
ただ、それだけだともったいないと僕は考えています。
インプットしたものをアウトプットで
オリジナリティってのは奇抜とかそういうことじゃあない
オリジナリティのある人ってどんな人かって話。
例えば、どんどんやっていっぱい給料もらうとか、がんばって地域に貢献するとか、そういうタイプもいるし。そうじゃなくてほどほどにやってプライベートを楽しむというタイプもいる。
どっちが頑張ってるとかじゃなくて、スタイルが違うから比較できない。
自分がそうしたいたいのであれば、どっちの生き方もいいと思います。
ただ、今日本を牛耳っているいわゆる
企業が本当に必要としている人材像とは決して社畜ではない
とある僕の尊敬する板場さんが言ってた言葉
「新人はまず洗い物や掃除。無駄と思うかもしれないけど、それをしないでいきなり板場になった人は、洗い物や掃除をする人の気持ちがわからないから厨房をまとめることができない」
これは本当にそうだと思った。maji de 目からウロコでした。
それまでの僕はシステマチックに会社をしていくのが正しい(今でも半分そう思ってますが)と思い込
ノウハウや知識を自分だけの秘密にするんじゃなくて、公開することで得られる4つのメリット
特許レベルのノウハウだったらそら別ですけどね。
自分がいいなと思ったことなら仲間うちでもいいし、公開するんですよ。惜しげもなく教えるんです。
なぜか。それによって得られるメリットって4つあると思うんです。
1.相手が喜んでくれたら嬉しい
2.相手の力量や性格をはかることができる
3.その知識が昇華する
4.もっと情報が入ってくる
まず1つめ
これはまあ言わずもがななんですが、教えた
目的や目標を持つと豊かになる、は本当か
「仕事は楽しいばっかりじゃなくて、時には辛いこともある」とか。
でも「楽しい仕事」って辞書に定義付けられてないし、「辛い仕事」って項目も当然ない。
実態ないんですよね。
自分が楽しいって思ってるだけで、隣の人が同じことしても楽しいって感じるかはわからんもんです。
例えば、料理好きな人が料理したらそら楽しい。でも料理嫌いな人だったらそれは苦痛でしかない。
例え
若いころは小さな会社で色んなことをやらされて追いかけ回されるぐらいがいいと思う
「若い頃の苦労は買ってでもしろ」は至言だと思う
http://anond.hatelabo.jp/touch/20140603210459
能動的な仕事なんてものは強制的なものから始まるんじゃないかなと思ってる。
最初から体系的に自分の成長をスケジューリングするなんて至難のわざじゃないだろうか。
僕がいま振り返って思うのは、訳のわからないまま必死に泣きながら仕事をしたこと。強制
シビアすぎるけどそう言う時代だから仕方がないよねって話
政府系の研究機関が50年後の日本を予測して報告書作ってた。
2年3年で世界がガラッと変わってるにも関わらず、50年後なんて予測してどうするんだっての。いつまで昭和の感覚なんだ。これ見ろ、といいたい。
会社も中長期プランなんつって10年計画を立てることの意味が薄れてきていると思う。
これだけ変化のスピードが早かったら、計画通りに進むわけないよね。
あと、子供の時に「大きくなったら何にな
「デキる奴」になれるために心がけたいこと
僕は元来練習というものが嫌いなのでスポーツを自分でやる、ということにそれほど興味がないというのもあるんですが、すげーうめーなこいつ、って人の練習を目の当たりにすると、本当に精度の高いことをしてる。
えーまじか。そんなこと考えながらやってるのか。すげえわ。びっくり。そりゃうまいわ君。って感動する。
特にテレビなんかで見るだけではわからない。
特番なんかで密着してもそこの部分って地味
固定観念があなたの世界を狭くしている
常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである。
アインシュタイン
自分は正しい、と思うのはいいんですけどね。
だからって相手が間違ってるって考えは違うと思うんですよ。
みんな自分の利益が最大化するように判断して生きてるわけですよ。
だから、お前の考え方、嫌いだわーってのはあっていいと思うんですけど、正しい、間違い、って白黒つけるもんでもないんじゃないかと。
分
これでいいや、って思った時点で試合終了
日本人は(案外)怠惰である。
http://goo.gl/3L9Zat
これ、僕は全面的に同意した。あーそうそう、それだ「怠惰」って言葉がぴったりくるわー。ってほんと思った。
こないだテレビでどうして日本人は英語が苦手なのか、ってやってまして。
発音がどうとか、なんとかかんとか言ってましたが、いや違うだろと。必要がないからやんないだけでしょうが、と。
日本は英語なくてもやっていける