見出し画像

【ドラクエ3】 適正レベルで挑め!レベルアップシステムから学ぶ現実世界での挑戦と成長

第1話:【ドラクエ3】勇者から学ぶ仲間集めの秘訣
第2話:【ドラクエ3】ドラクエ3が教えてくれる、信頼できる情報の見分け方
第3話:【ドラクエ3】勇者ヒンメルのように…理想の自分になるためのロールプレイングのススメ
第4話:【ドラクエ3】 適正レベルで挑め!レベルアップシステムから学ぶ現実世界での挑戦と成長 ←いまここ
第5話:【ドラクエ3】転職システムから学ぶ、「新しいこと」に挑戦するタイミング
第6話:【ドラクエ3】全滅しても諦めない!ドラクエから学ぶ「挑戦する心」の大切さ
第7話:【ドラクエ3】いますぐ変われる!ドラクエ3の性格システムに学ぶ自己変革術

ドラクエ3シリーズ

こんにちは、シノスケです。

ドラクエ3シリーズ第4弾。

今回は、
「レベル上げと現実世界の関係性」
について考えていきます。


「僕たちの人生は
モンスターを倒してレベルを上げていくRPGのようなものだ」

と言われたりします。

これに関しては
納得する人が多いと思うんですよね。


モンスターを倒して経験値を積み、
レベルを上げて、最後にボスを倒すことは、

僕たちであれば、
仕事をこなしたり、
練習を積み上げることでレベルを上げ、
何かしらの結果を残すことに繋がりますから。


ただ、これまで疑問に思っていたことがあるんです。

それは何かというと、

「ドラクエ3ではレベルが下がることはない。
でも、現実世界はレベルが下がるよね」

ということ。

デスペナルティ(通称デスペナ)によって
倒されると経験値が下がり、それに伴って
レベルも下がってしまう。

そういうゲームもたまに見かけますが、
ドラクエ3はそういうゲームではありません。


「ドラクエ3ではレベルが下がることはないけれど、
現実世界ではレベルが下がる」

このことについて、
どう考えようかな~、なんて思っていたわけです。


現実世界でレベルが下がるときはどういうときか?

基本的には
「"それ"について何もしなくなったとき」
ですよね?

"それ"という言い方をしましたが、
例えば、これまで文章力を鍛えるために文章を書き続けてきたのに、
それをやめてしまった、とか、そういったことのことです。

現実世界では
何もしなくなったときにレベルが下がります。


では、これをドラクエ3で考えると?

ドラクエ3で言えば、
何もしなくなったときというのは、
「ゲームから離れたとき」と言えるかと思います。

では、「ゲームから離れる」とどうなるか?

「戦い方を忘れる」
なんてことが起こります。

なので、久々にやってみると、
簡単に勝てていたモンスターに苦戦する、
なんてことがありえるわけです。

これはキャラクターのレベルは下がったわけではありません。

ですが、
プレイヤーとしてのスキルレベルが下がってしまったために、
苦戦してしまうのです。

ドラクエ3で「レベルが下がった」という表現をする場合は、
「プレイヤースキルのレベルが下がった」と
考えてもいいかもしれません。


そして、少しプレイすると、
「あ、こんな感じでやっていたな」
と、すぐにプレイスタイルを思い出すはずです。

それは、現実世界でも一緒で、
文章を書かない時期があったとしても、
書いているうちに、書き方を思い出してきたりします。

ドラクエ3も現実世界も
離れてしまうとレベルが下がってしまうけれども、
戻ってくれば、プレイしているうちに
レベルが戻ってくるわけです。



で、他にも
ドラクエ3のレベル上げと
現実世界のレベル上げで気になる点があります。

それは、

「スライムばかり倒してレベルを99にしようとすること」

です。

現実世界で
「ものすごく簡単なことばかりやってレベルが上がるだろうか?」
と疑問になるわけです。

ですが、
「スライムばかり倒す=基礎練習」だと考えれば、

「確かに時間はものすごくかかるけれども、
かなり高いレベルまではいけそうだな」

と思えるんですよね。


基礎はないがしろにされてしまいがちですが、
基礎が固まっているからこそ、
多くのことに応用が効きますから。

むしろ、基礎がきちんと固まっていなければ、
応用しても結果はそこまで出ません。



ドラクエ3を考えた場合、
攻略において大体の「適正レベル」なるものがあります。

魔王バラモスを倒す適正レベルは大体LV35ぐらい、
みたいに。

で、そのレベルというのは、
バラモスにたどり着くまでの雑魚敵を
簡単に倒せるようだと適正レベル以上であり、
雑魚敵にやられてしまうようだと適正レベル以下です。

「苦戦はしないけれども、ちょっと面倒」
そのくらいが適正レベルになるはずです。

適正レベルということは、
「次に進んでもいいよ」という合図。

これって現実世界でもそうかな、って思うんですよね。


簡単にできる作業であれば、
そこにかける力を
新しいことに挑戦することに回す。

ものすごく苦労してしまうような作業であれば、
それを続けてレベルを上げる。

そこまで苦労するわけではないけれど、ちょっと面倒、
という場合は、
「次に進んでもいいよ」という合図であり、
新しいことに挑戦してもいいし、もうちょっとレベルを上げてもいい。

そんな感覚だと思うんですよね。

そんな感覚を持っていれば、
「次のステップにいくかどうか」という判断に
使いやすいんじゃないかなと。


で、ドラクエ3だとレベルを上げる際、
「どこの狩り場でレベルを上げるか」
ということを考えたりします。

基本的には
「経験値が多いメタルスライムやはぐれメタルが多い場所」
となっちゃうんですが、
現実世界にはそんな都合の良い経験ち稼ぎはないので無視します。

あ、いや、
「そもそもドラクエ3と現実世界は違うだろ!」
という話なんですが、

ドラクエ3シリーズは
「ドラクエ3の世界を現実世界に当てはめたらどう考えられるか?」
というのが主題なので、その言葉はスルーしておきます。

「メタルスライム」と「はぐれメタル」のように
簡単にレベル上げる方法なんて存在しません。

……あれ?本当に存在しない?
実は簡単にレベルを上げる方法は存在しているかも?

それがなにかは最後に記載するとして、
とりあえず、続きです。


ドラクエ3でレベルを上げる場合、
「かなり苦戦するけれども、経験値が高い場所」に行くか、
「そこまで苦戦しない、経験値がそこそこの場所」に行くか、
「全く苦戦しない、経験値が低い場所」に行くか、
となるかと思います。

あまりに敵が強すぎると、
何度も倒れまくって嫌になる。

そして、逆に
あまりに敵が弱すぎると、
面白みもなく、経験値が少なくなってしまい、嫌になる。

だから、
そこまで苦戦しないレベルの敵で
レベルを上げることを選ぶプレイスタイルの人が多いように思います。

もちろん、人によっては、
「敵が強すぎるくらいがちょうどいい!」という人もいますし、
「敵が弱いほうが続けられる」という人もいます。


「自分は一体どこでレベルを上げるタイプなのか?」

これは現実世界にも
結構反映されているように思うんですよね。

「成功確率が低くても、難しいことに挑戦したい」という人もいれば、
「自分のレベルに合ったことをやっていきたい」という人もいますし、
「自分よりもレベルが低いことをやり続けたい」という人もいます。

どの段階でやるかは人それぞれですが、
やはりレベルの上がり方は大きく異なると思うのです。

「自分よりもレベルが低いことをやり続けたことで、
レベルが上がらずに一生を終えてしまった」

なんてこともありえますから。


現実世界でレベルを上げていける人は
「成功確率が低いようなことに挑戦したい」という人か、
「自分のレベルに合ったことをやっていきたい」という人だと思うのです。

ただ、
「成功確率が低いようなことに挑戦したい」という人よりも、
「自分のレベルに合ったことをやっていきたい」というように、
「いま自分ができることを全力でやる」という人の方が
成長スピードが早いように感じます。

ドラクエ3でも
「かなり苦戦するけれども、経験値が高い場所」よりも
「そこまで苦戦しない、経験値がそこそこの場所」の方が
効率よくレベルを上げられたりしますからね。

なので、個人的には
「いま自分ができることを全力でやる」のが良いのではないかと。



で、先ほど、
「メタルスライム」や「はぐれメタル」は
現実世界には存在しない、と言いつつ、

「いや存在するかも?」ということを書きました。

「メタルスライム」や「はぐれメタル」に値するのは、
「適切なコミュニティ」「適切なメンター(師匠・先生)」
存在だと思うんですよね。

適切なコミュニティやメンターから教わったり、
パラダイムを共有したり、
一緒に目標を決めて行動することで、
経験値は段違いに貯まりやすくなると思いますから。

「習慣化」についても、
一人でやるよりだったら、適切なコミュニティやメンターに
「これを習慣化します!」と宣言したほうが
習慣化しやすくなります。

何かを学びたいと思った場合も、
一人より周りの人と一緒に学んだ方が身につきやすいし、
何かあったら聞ける環境というのはとても大事です。

また、
「人生がなかなかうまくいかない」という理由の
主な原因は「持っているパラダイム」によるものだったりします。

パラダイムには
「世界をどのように見ているか(色眼鏡)」
「行動するための基本方針(マインドセット)」

といった意味合いを持たせています。


「失敗は怖いから行動しない」というパラダイムよりも
「失敗から学べることは多いから、行動しまくる」というパラダイムの方が
早く成長しそうですよね?

適切なコミュニティやメンターがいると、
そういう「目標達成するための適切なパラダイム」
身につけやすくなります。


で、自己啓発書とかビジネス書で学ぶ主なことって
この「パラダイム」だと思うんですよね。

「いかに適切なパラダイムを身につけるか」
それが自己啓発書やビジネス書の役割。

適切なパラダイムさえ身につければ、
あとは、そのパラダイムに従って行動するだけですから。

スキルは
パラダイムに従って行動していれば、
自然と身につきます。

だから、
「適切なパラダイムを身に着けられるかどうか」
それが人生を大きく左右する、と言っても
過言ではないと思うんです。

で、
「適切なコミュニティ」、「適切なメンター」を見つけ、
その人たちと関わることで、
「適切なパラダイム」を身に着けやすくなる。

だから、
「適切なコミュニティ」、「適切なメンター」というのが、
「メタルスライム」や「はぐれメタル」に値すると思うんです。


ここまでうざいくらい「適切な」という文言を入れてきましたが、
「適切なコミュニティ」や「適切なメンター」でないと、
むしろ人生を逆方向に進ませてしまう「パラダイム」を
身につけてしまうかもしれません。

なので、「適切な」という文言を
うざいくらい加えてみました。


以上、ドラクエ3のレベルアップシステムを参考に、
現実世界での成長について考えてみました。

  • 自分のレベルに合った挑戦をすること

  • 継続的な努力を怠らないこと

  • 適切なコミュニティやメンターを見つけること

  • 適切なパラダイムを身につけること

これらの要素を意識することで、
現実世界でも着実にレベルアップし、
より充実した人生を送ることができるのではないか。

個人的にはそう思うのです。



P.S.

noteを始めて1ヶ月が経過したようです。


noteを始めて1ヶ月

noteを始めて1ヶ月間、毎日更新していたのですが、
これを機会に毎日更新をやめることにしました。

毎日更新はやめますが、
noteの更新は続けますし、
相談をしてくれた方やメールを読んでくれている方への
サポートも続けていきます。

何か質問や相談事などがありましたら、
以下のメールアドレスへご連絡ください。

ideawev.com@gmail.com

連絡先


それでは、最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

ドラクエ3と現実世界を繋げて考えてみると、
いろいろ学べることが出てくるから面白いものです。


第1話:【ドラクエ3】勇者から学ぶ仲間集めの秘訣
第2話:【ドラクエ3】ドラクエ3が教えてくれる、信頼できる情報の見分け方
第3話:【ドラクエ3】勇者ヒンメルのように…理想の自分になるためのロールプレイングのススメ
第4話:【ドラクエ3】 適正レベルで挑め!レベルアップシステムから学ぶ現実世界での挑戦と成長 ←いまここ
第5話:【ドラクエ3】転職システムから学ぶ、「新しいこと」に挑戦するタイミング
第6話:【ドラクエ3】全滅しても諦めない!ドラクエから学ぶ「挑戦する心」の大切さ
第7話:【ドラクエ3】いますぐ変われる!ドラクエ3の性格システムに学ぶ自己変革術

ドラクエ3シリーズ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?