見出し画像

志望校はどう決めた?高校受験を経験した高校1年生に聞いてみた

 受験の朋です。今回は、高校一年生である受験の朋のメンバー4人に志望校(高校)の決め方、決めるときのエピソードのリアルを聞いてみました!志望校をまだ決めてない人も、大体決めてるという人も、参考にしてみてください。


公立中学校生の場合

名業

私が志望校を確定したのは中学3年の8月です。志望校を決めるに当たって重視したことは以下の二点です。(シンプルに考えられるように2点に絞りました)
①偏差値
②校風(制限少or制限多)

①偏差値
 
学校を最も簡潔に表すことができるものが偏差値だと考えたので偏差値を重視しました。私は周りに影響を受けやすいタイプなので偏差値が地域で一番高い高校を選びました。逆に、クラスの中で自分がトップになるほうが頑張れるという人は偏差値の低い高校を選ぶべきです。
 しかし偏差値だけで高校を決めるのには問題が,,,

②校風(制限少or制限多)
 
上にも書きましたが高校を偏差値だけで決めるのは危険だと思います。高校は高校ごとに個性があり人により向き不向きがあるためです。といっても自分に合った高校を見つけるのは難しいですよね。私もそうでした。
 そこで私はその学校が自分に合うかを確かめるためにその学校の制限の数だけを考慮して、なるべくシンプルに考えられるようにしました。ここでの制限とはその学校に入学した時の自分の自由度(宿題の量、授業の数、勉強管理etc)を指します。ちなみに、私は自分で自分の勉強をプロデュースするのが好きだったので自由度が高い高校の選びました。

いますがり

 私が志望校を決めたのは、中学3年の夏の模試からです。
 決め手は、やりたい部活があったことと、家から近いこと。もそうですが、いちばんはこの学校主催のイベントに参加して、楽しそうだなと思ったからです。 
 私立高校は、2つ受けました。一つは合格しやすそうな家から近く、入試で上位の成績を修めると学費が免除されるきれいな高校。もう一つは塾から勧められた、受験すればいい人生のネタになるかなと思った高校です。なぜネタで決めたかというと、塾の同級生の多くが受ける他の高校は個人的に髪型が指定さるのでいやだったから、「ここ受けるくらいだったらネタで受けよう」と思ったからです。このネタで受けた高校は中学3年生の冬休みの願書提出ギリギリに決めました。(こんな決め方はしないでください!!)

勉強は早めに始めよう!

私立中学校生の場合

たり

 正直言って自分は塾入って後期にある塾主催の説明会を聞くまで何も考えていませんでした。
 私立併願は塾の先生との11月頃の懇談の時に決めましたし、公立はとりあえず上位校を目指そうというゆるい感じでやっていました。ただ、候補はある程度決めていました。
 正直自分の成績を見ると、模試などの点数は受験が近づくにつれて悪くなっていました。しかし、志望校は自分の今の成績よりもワンランク上げた高校を目指していました。

華辺

 私は公立高校を受験すると決めたのが、中3の夏だったので、とりあえず頭がいいといわれているところを親に提示してもらって、オープンスクールや説明会に参加して、自分に合うところを探しました。受かったら毎日通るのでイメージを持ちやすくするために、学校に行くまでの道を歩いてみるのはとても大切だと思います。それに加えて、入試の問題が私にとって対応しやすかったのは決め手のひとつになりました。
 私立高校(併願校)は学費の免除があって、やりたいことができそうなところを選びました。
 最終的に決定した時期は、中3の10月くらいだったかなと思います。少なくとも11月には公立と私立の両方決まってました。


まとめ

じゅけともメンバーの志望校の決め方をまとめて見てみましょう!

重視した点

偏差値
 ・自分の学力にあっているかの指標になる
 ・どんな環境かわかる(周りが賢いとか、国公立を目指してるとか)
校風
 ・どれくらい自由に過ごせるのか、学校外で活動できるのかわかる
 (留学、ボランティアなど)
交通の利便性
 ・毎日の通学がどれくらいの大変さになるかわかる

バス停から徒歩何分?

決めた時期

公立中学校生
→中3のごろ

私立中学校生
→中3のごろ
早めの方がなお良し!

早めに決めたほうがモチベにも繋がるし、勉強の仕方を確立しやすい(学校によって傾向があるため)のでおすすめです。

決める流れ

主観ですが、こんな流れかなと思います。まず何をすればわからない人は参考にしてください。入学後が想像できるように、オープンスクールと説明会には参加したほうがいいと思います。

行き詰まったら…

 志望校選びで行き詰まったら、なるべくシンプルに考えることをを意識しよう!それでも決め切らなければ最後は思い切りで決め切ろう!志望校をミスっても高校生活は高校入学後の自分の行動でどうにでも変えられる。
by 名業

さいごに

 いかがでしたか?みんなそれぞれ志望校の決め方に個性があって面白くないですか?大学とは違って、高校はどの学校でも学ぶ内容がほぼ同じなので、校舎のキレイさとか交通の便とかで決めるの、全然ありだと思います。 
カリキュラムが独自の高校もあるので、それで選んでもいいです。
 1番大切なことは、その高校に入ったあとの自分が想像できることと、入ることが目的にならないようにすること!
 受験の朋では受験勉強に役立つ情報を配信しています。ぜひ他の記事も見てください。



受験の朋(じゅけんのとも)
 現役高校生が立ち上げた、高校受験を経験することで得た、上位高校に合格するために必要な情報(ノウハウ)を共有するためのウェブメディア。現在メンバーは5人(2024/6/16)

ツイッター(じゅけともメンバーが思ったことを自由に投稿)
@jukennotomo
アメブロ(基本的にnoteと同内容)https://ameblo.jp/juketomo/entrylist.html
公式LINE(質問・リクエスト・連絡など)
https://lin.ee/mr7pFzy

サイトマップ↓

ライター紹介
華辺(かへん)
 
ゆるゆる私立中学校出身の現役公立高校生。世界に飛び立ちたいと思っているが、地理が得意なわけではない。

受験の朋では一緒に活動してくれる高校生を募集しています。ぜひ気軽にご応募ください。
応募・詳細は下のリンクからお願いします。

witten by 華辺

#勉強 #情報 #受験 #高校受験 #塾 #合格 #灘高校 #最難関高校受験 #上位校 #志望校

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集