シェア
ICTのねこ
2022年12月20日 18:20
こんにちは。ICTのねこです。この間、テストの時に制作する方法として活用したWordの時短編集方法についてお話しします。テストは、複数のガジェットで作るに限る!前回私が利用したのは、1 PC2 iPad Air3 iPhoneこれらの3つの機械をすべて、同じWordファイルに接続し、複数同時編集を行いました。パソコンは最終校正用iPad Airは画像の切り貼り、手書きiP
2022年12月18日 16:58
こんにちは。ICTのねこです。今回は「支援学級担任をしながら、通常学級でも授業を持つメリット」について考えたいと思います。とりあえず実情から最初に言うと、この状況はかなりキツイです。何がかというと、教材研究数と授業数です。わたしの専門教科は英語ですが、通常学級の英語の授業以外に今年度は特別支援学級の①自立②道徳③作業④英語(通常級とは内容が異なる)⑤数学⑥家庭科
2022年12月8日 17:10
支援学級で担任をしながら通常級で英語の授業をしていると、色々なことに気づきます。今回は2つ触れたいと思います。アルファベットについて知的の特別支援学級の子たちとアルファベットの読み、書きはあまり相性が良くないなぁと思うことがよくあります。あくまでも書く、読むに関してです。日本語は1文字1音ですが、アルファベットはそうではありません。通常学級の子たちも言えても書けない子はたくさんい
2022年12月15日 19:09
こんにちは。ICTのねこです。今回は、Googleドキュメントの音声入力機能の特別支援学級での活用方法、英語の授業での活用方法について紹介します。Googleドキュメントとは?まず、GoogleドキュメントとはGoogle社が提供している登録すれば誰でも無料で使えるMicrosoft社のワードのような文書作成ソフトです。ワードとGoogleドキュメントの違いはたくさんありますが、わたし