記事一覧
何のために書いているか
毎日投稿を書いていてしばしば聞かれることが、何のためにこれを書いているのかということです。
主観の表明とか自分の考えの整理とか、色々と理由はつけられますが、大きな原動力はただ始めたから以外にありません。
目標を達成するまで、ただやるということにしています。
誤解も不理解もそのまま
このnoteは主観の表明の場として書いているので、誤解も不理解もそのまま書いています。
書き始めの当初からそのつもりで書いていますが、ここ数ヶ月は特にそれに先鋭化しています。
時系列を追っていくと発言に矛盾があったり、意見が変わったりすることもあるかと思いますが、それが足跡となるのではないかと思います。
憤りや恨みを越えたり、誤解や不理解が紐解けたりを自分でも期待して書いています。
それはやっぱり
ルックバックに出てくる3人の○○についての覚え書きと空想
この投稿は前回の投稿の追記であり、「ルックバック」の物語における核心部分について言及します。
作品を読まれていない方はぜひ一読してから先に進んでいただきたいと思います。
前回の投稿はこちら
本題
この記事は「ルックバック」の劇中に出てくる3人の犯人についての覚え書きと空想です。
この作品の中には京本を襲う犯人が3人出てきます。
同一人物のように見せかけつつ全員別物なのではないだろうかと考えて
ファイナルファンタジーS
愛読している小説「ファイナルファンタジーS」は作者正体不明のまま長年連載が続いている超長編冒険小説です。
いにしえのインターネットの時代に匿名掲示板で突如として始まり長く連載が続いていましたが、作者の病気の為に残念ながら物語はその途中のまま中断されてしまいました。
それから何年も経ち、この無二の小説が埋もれてしまうことをよしとしない有志が電子の海からサルベージし、Twitter小説という形に姿を変
ダイハードテイルズ
愛読している小説「ニンジャスレイヤー」を翻訳しているクリエイターユニット「ダイハードテイルズ」。
ジャンルこそ違いますが、平均化訓練を如何に継続して研究し活動していくか、そしてこれをコンテンツとしてどう守り、どう普及していくかについて、多くの知恵と勇気をもらっています。
note上での活動についても彼らには具体的かつ実践的なノウハウと実績があり、大変参考にさせてもらっています。
雑記 続 モンスターハンターやってる
相変わらずこつこつとモンスターハンターをやっています。
どうにも太刀が性格に合うのでいちばん得意な武器なのですが、ランスは魅力はわかってもどうにも性格に合わなくてさっぱり使う気になれなかったり、その割にはガンランスはすごく好きだったりと、その辺は人それぞれ個性が出てくるところです。
自分に限らず他の人の話も聞いてみると、得意武器がその人に似合うなあと思うことはしばしばあります。
ランスが好きな人も
雑記 モンスターハンターやってる
すっかり使ってなかったnoteを機能させてライフワークである平均化訓練について発信する場として使うことにしました。
平均化訓練についての解説やそれについての所感、講座の感想や自分の活動報告などが主になりますが、どうしてもお高くとまった真面目な雰囲気になってしまうのが困りものです。
真面目に取り組んでいるのは確かなことですが、でも平均化訓練はもっと日常的に、カジュアルに出来るものだし、そもそも自分だ